シルファームXは、フラクショナルマイクロニードル高周波(RF)を使用した治療機器です。肝斑や肌のハリ、赤ら顔・小ジワ・毛穴の開き・ニキビ跡の改善に効果を発揮します。この記事では、シルファームXの特徴や効果、メリットから副作用やデメリットまで幅広く解説します。また、ダーマペンやポテンツァ、フラクショナルレーザーとの違いも解説します。
平成15年 日本医科大学 卒業
平成16年 日本医科大学附属武蔵小杉病院 研修医/内科 専修医
平成21年~31年 善仁会丸子クリニック 院長勤務
令和元年5月 Alohaさおり自由が丘クリニック 院長
■保有資格
日本内科学会認定内科医
日本透析医学会、日本腎臓学会
点滴療法研究会
日本美容皮膚科学会
1.シルファームXはこんな方におすすめ
シミ、たるみ、肌の衰え・・・加齢とともにどんどん出てくるさまざまな肌トラブル。ひとつひとつ改善するとなると、費用も時間もかかってしまいます。これらが一気に治療できたら嬉しいですよね。
そんな方におススメなのが、美容医療業界で最近大注目されているシルファームXです。シルファームXなら、気になるシミも毛穴もニキビも赤ら顔も、全部同時に治療が可能です。
だから、次のような方におすすめです。
- 肝斑の治療をしたい方
- 色素沈着をなくしたい方
- くすみのない肌を目指したい方
- たるみや毛穴が気になる方
- ニキビ・ニキビ跡、肌の赤みが気になる方
- 目の下や目周りの小ジワ、たるみが気になる方
- 顔全体に肌のハリやツヤが欲しい方
- 肌質の改善を目指したい方
- ダウンタイムのない治療を希望する方
さらに、敏感肌の方やインナードライ肌の方など、さまざまな肌タイプの方でも受けられます。
今回は、そんな優れた美容医療機器であるシルファームXの特徴や効果、メリットから副作用やデメリットまで幅広く解説します。
また、よく比較されるダーマペンやポテンツァ、フラクショナルレーザーとの違いも含めて詳しく解説していきます。ぜひ最後までお読みください。
<監修医からのメッセージ>
シルファームXは、肝斑の治療に使える数少ない医療機器の1つです。
30代や40代の女性は肝斑で悩んでいる方が多くおられます。また、肝斑だと気づかずに一般的なシミ(老人性色素斑)と勘違いして美容クリニックを受診されることもあります。
従来、肝斑の治療は、レーザー治療が使えず、トラネキサム酸の内服薬などに限られていました。
そこに、レーザートーニングやピコトーニングが肝斑に使えるようになったことから、治療の選択肢が増えました。
さらに、フラクショナルマイクロニードル高周波という、レーザーとは異なるメカニズムのシルファームXが登場することで、より肝斑の治療が進化しました。シルファームXは、ダウンタイムがとても少なく、痛みも大きくないため、使いやすいというメリットがあります。
また、表皮の奥の基底膜の修復によるターンオーバーの活性化や真皮の線維芽細胞の活性化、血管内皮増殖因子の活性化などの作用によって、ニキビ跡やニキビ、肌の赤みの改善や毛穴の開きや小ジワを目立たなくする効果、肌質を改善する美肌効果など、さまざまな肌悩みの対策に使えることも大きなメリットです。
さらに、まぶたや目の下の小ジワやたるみにも使えるという、とてもユニークな医療機器です。
そうした点から、シルファームXは、30代以上の肝斑ほかさまざまな肌悩みに対して、使い勝手の良い医療機器の1つといえます。
しかしながら、少ないとはいえ、ダウンタイムや赤み、副作用などのリスクがあります。そのため、その点についても理解しておくことが大切です。
シルファームXの施術に興味がある方は、ぜひ、信頼できる美容クリニックで施術を受けるようにしましょう。
シルファームXは、まだ新しい医療機器であるため、日本国内の美容クリニックでそれほど導入が進んでいるわけではありません。大手は湘南美容クリニックで導入されています。
また、ほか他でオラクル美容皮膚科や高須クリニックで導入されています。全国どこでもシルファームXの施術が受けられる点や料金などの点からは湘南美容クリニックがおすすめです。湘南美容クリニックのシルファームXのおすすめポイントは次の3点です。
- 肌状態に合わせた完全カスタム式に!
針の深さ・RFの出力の強さなど、症状やお悩みに合わせた完全カスタム式の施術が受けられます。を徹底的に研修を完了した看護師が、医師の診察結果のもとに施術してくれます。 - ニキビ跡、ニキビへさらに強力アプローチ!
従来の湘南のシルファームXのマニュアルよりも、症状に応じてさらに奥深く・かつRFの出力幅も増えたため、今まで以上にニキビ・ニキビ跡を改善に導きやすくなりました。 - 出力・効果パワーアップも価格は据え置き!
出力が高まり効果がより期待できる一方、価格は据え置きです。
2.シルファームXとは?特徴・施術の流れ・費用
1)シルファームXはフラクショナルマイクロニードル高周波(RF)機器
シルファームXとは、髪の毛よりももっと細い、マイクロニードルと呼ばれる針を皮膚に刺し、高周波(RF)を直接届ける美肌治療器です。
マイクロニードルの長さは、0.3mm~4.0mmであり、肌悩みに合わせて、表皮層の上部からや真皮層の奥にまで高周波を届けることが可能です。
また、「バイポーラ連続パルス」と「繰り返しパルス」の2種の周波の使い分けや組み合わせによって、さまざまな肌悩みの改善ができるのです。
皮膚は、マイクロニードルによって傷ついた肌を修復しようとします。その時にもたらされる皮膚の再生効果と、肌に届いた高周波(RF)の刺激により、肌の活性化の効果が得られます。
たとえば、真皮まで高周波を届けると、線維芽細胞が活性化することでコラーゲン産生が促進され、肌のハリがアップします。
一方、表皮の上層部に高周波を届けると、肌のキメが改善しますし、表皮の奥の基底層に高周波を届けると肝斑や色素沈着が改善します。
これらは、熱による効果やターンオーバーの改善によるものです。
このように、針の長さと周波を調整することで、肌のハリやツヤ感アップ、シミ、シワの改善、くすみや肌の赤みの除去、肌質改善など、さまざまな美肌効果が期待できます。
また、最小限のダウンタイムで済み、瘢痕や炎症後色素沈着のリスクが極めて少ないこともメリットです。
<周波の違いによる効果などの違い>
連続パルスRF | 繰り返しパルスRF | |
アプローチする層 | 表皮上部~真皮深部 | 基底膜~真皮上部 |
RF照射温度 | 55℃~60℃ | 42℃~45℃ |
熱損傷効果 | ・肌のハリアップ ・肌の引き締め ・線維芽細胞活性化 | ・ターンオーバーの正常化 ・メラノサイトのはたらきを正常化 ・異常な毛細血管の除去 |
2)施術の流れ
シルファームXの施術を受けたい美容クリニックが決まったら、用意されている電話、メール、ラインなどの手段のいずれかでカウンセリング・診察の予約をしましょう。
クリニックへ着いた後の、施術の流れは次のとおりです。
カウンセリング・診察
施術の前に、医師によるカウンセリングを受け、治療したい部位、照射する範囲、施術後に期待する効果などを伝えます。また、医師や看護師が、施術の流れや術後のアフターケアなどの詳細について説明します。
ここで、副作用、デメリット、費用などの不明点や、不安なことがあればすべて確認しましょう。
場合によっては、シルファームXではなく、ほかの施術が提案されることもあります。
また、ここで納得できなければ施術を受ける必要はありません。
洗顔・クレンジング
施術を受けることが決まったら、クレンジング料でメイクを落とします。
また、あわせて皮脂や汚れも落として肌をきれいな状態にします。
麻酔
施術部位に麻酔クリームを塗布します。
麻酔クリームは、施術内容や肌質、痛みへの耐性などによって、塗布する量や範囲を医師が調整します。
照射
麻酔クリームが効いた後、治療目的にあった高周波エネルギーを丁寧に照射します。
照射時間は、顔全体で45分程度です。
クーリング
必要に応じて5分〜10分程度施術部位をクーリングし、術後の腫れのリスクを小さくします。
アフターケアとして、保湿クリームやフェイスマスクなどを使う美容クリニックもあります。
帰宅
問題がない場合は、帰宅することができます。
照射後24時間は、日焼け止めを含むメイクは控えましょう。
3)シルファームXの費用相場は?
シルファームXを導入している美容クリニックはそれほどたくさんありません。
大手では、湘南美容外科で導入されています。
ほかでは、東京ミッドタウン皮膚科形成外科ノアージュやリアルクリニック、オラクル美容皮膚科などで導入されています。
シルファームXは自由診療であり、費用はクリニックで異なります。
調査した範囲では、次のような範囲でした。
顔または首(1回)25,000円~50,000円
なお、施術料に加えて診察料や麻酔などの費用が追加されることがあるので、費用総額はクリニックで確認しましょう。
3.シルファームXのメリットと6つの効果
肝斑の治療の切り札ともいわれているシルファームXですが、効果やメリットがたくさんあります。
以下では、シルファームXのメリットと効果について詳しく解説していきます。
1)肌質の改善ができる
シルファームXにより高周波(RF)を照射された真皮層では、線維芽細胞が活性化し、コラーゲンやエラスチンが増加します。コラーゲンやエラスチンは、肌のハリやツヤのためにも欠かせない成分です。
また、肌表面ではマイクロニードルで傷ついた表皮を治そうと、肌の創傷治療作用がはたらきます。
これらの相乗効果から、肌質が改善し、ツヤのある若々しい肌を保つことができます。肌質が改善されることで、肌トラブルに強い健康的なお肌へと導きます。
2)肝斑治療ができる
従来のレーザーでは悪化してしまうリスクが高く、難しかった肝斑の治療も、シルファームXなら根本から治療することが可能です。
肝斑とは、目の周囲以外にできる左右非対称のモヤっとしたシミのことを指します。30代〜40代の女性に好発し、閉経とともになくなることが多いシミです。肝斑の原因はまだ解明されていませんが、紫外線や肌の摩擦や刺激、女性ホルモンによる影響が関与していると考えられています。
肝斑がある部分は、表皮と真皮の間にある基底膜が薄く脆くなっています。シルファームXで肌の奥まで高周波(RF)を照射することで、基底膜を健康的な厚さへ修復します。基底膜が修復されることにより、メラニン色素の沈着を防いで肝斑を改善します。また、高周波(RF)の照射により肌のターンオーバーが正常化され、メラノサイトのはたらきを安定させることができます。メラノサイトのはたらきが安定すると、過剰に生成されていたメラニンの生成量が正常に戻ります。
このように、ターンオーバーを正常化することによってメラニンの排出量も正常に戻り、肝斑が改善できる仕組みです。
3)ニキビ跡や赤ら顔の治療ができる
真皮層に照射した高周波(RF)が発する熱エネルギーの刺激によって、コラーゲンやエラスチンが生成されます。いずれも真皮の再構築を手助けするため、肌内部から肌がふっくらと持ち上がり、クレーター毛穴やニキビ跡の改善が期待できます。
肌が再構築される際、毛穴がキュッと引き締まり、皮脂詰まりが起こりにくくなります。皮脂詰まりはニキビの原因となるため、結果的にニキビの予防にも繋がります。
また、高周波(RF)による熱エネルギーが異常な毛細血管の除去や収縮を促すため、アトピー性以外の赤ら顔や肌の赤み、酒さの治療にも効果を発揮します。
4)多くのアジア人に適した施術
アジア人(黄色人種)は遺伝子的に肌表面の表皮が弱く、肌の奥の真皮が強い構造になっているといわれています。そのため、アジア人の表皮に強いエネルギーのレーザーを照射すると、ケロイドや火傷のリスクが高まります。
シルファームXの表皮へのダメージは、微細な穴を開ける程度であり、影響を最小限に抑えつつ、真皮層へアプローチできる施術です。従って、日本人を含む多くのアジア人に適した施術といわれています。
5)目周りの治療も可能に
シルファームXでの治療は、ほかのレーザーと異なり、アイガードが不要です。さらにマイクロニードルの深さも部位に適したものに調節することができます。そのため、ほかのレーザー治療ではなかなか照射できない、まぶたや目周りの治療も可能です。
目周りに照射することで目元の周囲にハリが出るため、目元や目尻の小ジワの改善、目周りのたるみの予防・改善に効果が期待できます。
6)ダウンタイムが短い
シルファームXは、肌表面へのダメージが少なく、ダウンタイムが短いことが特徴です。そのため、年齢や肌質を選ばず、安全に美肌治療ができる美容施術といわれています。
大事なイベントや仕事のために、ほかのレーザーはダウンタイムが気になって受けられなかったという方にもおすすめできる施術です。
4.シルファームXの副作用・デメリットと注意点
フラクショナルレーザーなどに比べると少ないですが、シルファームXにも副作用やデメリットがあります。施術後に「こんなはずじゃなかった」なんてことにならないように、副作用やデメリットをしっかりと理解した上で施術を受けましょう。
1)マイクロニードルの跡がかさぶたになることがある
シルファームXはダウンタイムがほとんどない施術ですが、マイクロニードルで開けた小さな針穴が施術後にかさぶたになることがあります。
かさぶたができてしまっても、自然に剥がれ落ちて消えるまでそっとしておきましょう。無理に剥がしてしまうと跡が残ってしまいます。
2)施術後、一時的に赤みがでたり腫れたりすることがある
シルファームXを照射後、一時的に赤みや腫れが出ることがあります。
特に、高エネルギーを使用した場合に発生することがあります。
これらは通常すぐに治まるため、大きな心配は不要です。
ただし、長期の紅斑は、アトピー性皮膚炎などアレルギー性の皮膚疾患のある方や血管病変のある方に現れる可能性があります。また、長期の浮腫は、脂性肌の方に現れる可能性があります。ほかには、毛嚢炎による発疹がニキビのある方で発症することがあります。
もし、赤みや腫れが長期にわたって治らない場合や、心配な方はクリニックの医師に相談しましょう。
3)施術後の注意点
メイクは、治療後すぐはできません。
強力な治療の場合は1日後、そのほかの治療では4時間後から可能です。
洗顔も同様で、強力な治療の場合は1日後、そのほかの治療の場合は4時間後から可能です。
また、洗顔は擦らないように優しく行うことが大切です。ピーリング洗顔やスクラブ洗顔などの使用は控えましょう。
洗顔料やクレンジング料のおすすめは、刺激の小さなアミノ酸系洗浄成分配合のものや摩擦の少ないジェルタイプやミルクタイプなどです。
保湿ケアに関しては、高保湿で刺激の少ないセラミドやアミノ酸配合の化粧品、アルコールフリーの敏感肌向け化粧品などがおすすめです。
日焼け止めは、肌に優しいノンケミカルの日焼け止めがおすすめです。
このほか、シルファームの施術後に光治療を受ける場合は1週間以上、ヒアルロン酸注入、ボトックス注射、スレッドリフトなどの場合は、4週間以上空ける必要があります。
4)施術を受けられない場合は?
- 金のスレッドリフトを施術された方
- 妊娠中、授乳中の方
- 日焼けしている方
- 皮膚炎や口唇ヘルペスがある方
- 糖尿病、心臓疾患、脳疾患、悪性腫瘍がある方
- そのほか、医師が不適切だと判断した場合
上記に該当する方は、施術を受けることができません。
なお、上記以外でも既往歴がある方や治療中の病気がある方、服用中の薬がある方は、施術前にカウンセリングなどで医師にご相談ください。
5.シルファームXの効果が出る時期は?また、施術回数は?
1)効果を感じるまでの期間
効果を感じるまでの期間は、肌悩みの種類や症状の違い、個人差で差があります。
基本的には、シルファームXの効果は施術後にすぐ感じることは多くありません。
肌のハリなどに関しては、およそ1週間後から実感ができます。照射後から、肌内部では徐々にコラーゲンが生成され、美肌に近づく準備がされています。
1週間前後でかさぶたが取れ、肌のざらつきが無くなったら、だんだんとふっくらとした美肌へと生まれ変わっていきます。
かさぶたがある期間は肌のざらつきによりメイクのノリも悪くなります。「効果がないのではないか」と不安に思われるかもしれませんが、1週間は様子を見ることをおすすめします。
また、1度で効果が大きな施術ではないので、複数回の施術が必要なケースが多々あります。
2)シルファームXの施術間隔は2~4週間ほど
シルファームXの施術間隔や治療回数は、クリニックや治療目的によって異なります。5回を1クールとし、施術と施術のインターバルは2〜4週間程度あけるクリニックが多いようです。
クレーター状のニキビ跡などに対しては、より深く針を刺すため、長めのインターバルを取ることがあります。
肌悩み別の施術間隔や回数の目安は次のとおりです。
肌悩み | 治療間隔 | 治療回数 |
肝斑 | 2週間 | 5回以上 |
赤ら顔 | 2週間〜4週間 | 3回〜5回以上 |
ニキビ | 4週間 | 3回〜5回以上 |
ニキビ跡・クレーター毛穴 | 4週間 | 5回〜10回以上 |
肌質改善 | 2週間~4週間 | 3回〜5回以上 |
たるみ・シワ | 4週間 | 3回〜5回以上 |
6.シルファームXとほかの治療法の違いを解説
シルファームXとよく比較される治療に、ダーマペンやポテンツァがあります。ダーマペンやポテンツァもシルファームXと同様、肌表面に針で穴を開ける治療法です。また、フラクショナルレーザーとも比較されることがあります。
それぞれとの違いを詳しく解説します。
1)ダーマペンとの違い|穴を開けたあとに熱を加えるか
ダーマペンとシルファームXはどちらも微細な針で肌に穴をあけ、美肌効果を得る治療法です。
ダーマペンとシルファームXの決定的な違いは、針穴をあけた後に高周波(RF)が照射できるかどうかです。
ダーマペンは高周波(RF)の照射はせず、針穴をあけた後に美容有効成分や薬剤を導入する施術です。
それに対しシルファームXは、皮膚に刺したマイクロニードルから直接、真皮に高周波(RF)を流し、熱エネルギーを発生させます。従って、狙った部位によりピンポイントな治療が可能です。
また、シルファームXは肝斑の治療が可能ですが、ダーマペンは肝斑を悪化させるリスクが高いため、肝斑部位への照射ができない点でも違いがあります。
また、ニキビや赤ら顔もダーマペンでは改善できません。
ほかには、痛みの強さ、ダウンタイム、施術間隔などで次のような違いがあります。
<シルファームXとダーマペンの違い>
シルファームX | ダーマペン | |
対応可能な肌悩み | ニキビ跡・ニキビ 毛穴の開き・たるみ 肝斑 シミ 赤ら顔 シワ・小ジワ 肌質改善 | ニキビ跡 毛穴の開き・たるみ シミ シワ・小ジワ 肌質改善 |
痛みの強さ | 中くらい | 中くらい~強い |
ダウンタイム | ほぼなし(当日~2日) | 5日~7日 |
施術間隔 | 2週間~4週間 | 4週間〜6週間 |
価格 | 25,000円〜0,000円 | 10,000円〜30,000円 |
薬剤 | なし | 豊富 |
RF | あり(ハイポーラ) | なし |
<参考記事>
2)ポテンツァとの違い|ドラッグデリバリーシステムの有無
ポテンツァはシルファームXと同様に、針穴から高周波(RF)を照射できる治療です。シルファームXとの大きな違いは、ドラッグデリバリーシステムの有無です。
ポテンツァの治療機器には、針穴をあけて高周波(RF)を照射し、針穴から薬剤や美容有効成分を直接導入できるドラッグデリバリー機能が備わっています。シルファームXでも高周波(RF)は同じように照射はできますが、薬剤や美容有効成分を導入するには、針穴をあけた後に塗布する必要があります。
ポテンツァは、機能性が高い分、施術の費用が高いことがデメリットです。
また、肝斑については、シルファームのほうが得意です。
<シルファームXとポテンツァの違い>
シルファームX | ポテンツァ | |
対応可能な肌悩み | ニキビ跡・ニキビ 毛穴の開き・たるみ 肝斑 シミ 赤ら顔 シワ・小ジワ 肌質改善 | ニキビ跡・ニキビ 毛穴の開き・たるみ 肝斑(△) シミ 赤ら顔 シワ・小ジワ 肌質改善 |
痛みの強さ | 中くらい | 中くらい~強い |
ダウンタイム | ほぼなし(当日~2日) | ほぼなし(当日~2日) |
施術間隔 | 2週間~4週間 | 4週間~6週間 |
価格 | 25,000円~50,000円 | 30,000円~150,000円 |
薬剤 | なし | 豊富 ドラッグデリバリー |
RF | あり(ハイポーラ) | あり(ハイポーラ・モノポーラ) |
<参考記事>
ポテンツァとは?効果やダウンタイム期間、部位ごとの値段を解説
3)シルファームXとレーザー治療と違い
レーザー治療にも肌に点状の細かい穴を開ける「フラクショナル」な照射が可能なものがあります。
それが、フラクショナルCO2レーザーやピコフラクショナルです。
フラクショナルCO2レーザーは、シワ、毛穴の開き、ニキビ跡には高い効果を発揮しますが、肝斑や赤ら顔には効果がありません。
また、ピコフラクショナルは、ピコ秒という1兆分の1秒の照射速度(パルス幅)の超高速のレーザーです。こちらは、シワ、毛穴の開き、ニキビ跡に加えて、くすみやそばかすなどの色素沈着に効果を発揮しますが、肝斑へは効果がありません。
レーザー治療は従来、肝斑の悪化の懸念があるため使えませんでしたが、最近ではレーザートーニングやピコトーニングなど、肝斑に使える施術も登場しています。
肝斑に対しては、シルファームXとピコトーニングとを併用することで、表皮を安定させながらレーザー本来の効果を後押しするため、コンビネーショ ン治療をすすめている美容クリニックがあります。
<参考記事>
フラクショナルレーザーの効果とは?期間やダウンタイムについても解説
レーザートーニングの毛穴への効果は?回数やダウンタイムについても解説
ピコフラクショナルの効果はいつから?何回で毛穴やシミに効果が出る?
ピコトーニングの効果はいつから?施術間隔やダウンタイムも解説
7.シルファームXのよくある質問
シルファームXのよくある質問について詳しく解説しています。
Q1.1回でも効果はありますか?
シルファームXは1回でも効果がある施術です。1回の治療で、肌のハリ・ツヤアップやくすみの除去など、美肌効果を感じられます。
しかし、加齢にともないターンオーバーは乱れ、肌も老化しやすくなります。その場合は、1回の治療では徐々に効果が落ちていく可能性があり、美肌効果を持続できません。1回で終わらせずに可能な限り継続し、効果が実感できる回数の施術を受けることをおすすめします。
Q2.ダウンタイムはありますか?
シルファームXは、ダウンタイムがほとんどない施術です。一時的に赤みや腫れが出る可能性がありますが、翌日には赤みは引いています。施術部位を冷たいタオルや保冷剤で冷やすと治りやすくなります。
擦ったり刺激を与えると、ダウンタイムが伸びる可能性があるため控えましょう。
また、翌日からも保湿や紫外線ケアなどのアフターケアをしっかり行うことをおすすめします。
ダウンタイムが長く続いて心配な場合は、施術を受けたクリニックや医師に相談しましょう。
Q3.痛すぎると聞きました。痛いですか?
シルファームXは細いとはいえ、針で皮膚に穴を開ける施術です。従って施術中はチクチクとした痛みがあります。
人によってはチクチク以上の痛みを感じるため、心配な方は表面麻酔クリームを使用することで、ほとんど無痛で治療ができます。こうした麻酔クリームは、ほとんどのクリニックで用意されています。
クリニックによりますが、麻酔クリームは正規料金に加えてオプション料金がかかる可能性がありますので注意してください。
Q4.レーザーと併用できますか?
シルファームXは肌表面に針で穴をあけるため、ほかの侵襲度が高いレーザーとの併用はできません。
一方、イオン導入やエレクトロポレーションなどの併用はおすすめです。いずれも鎮静効果があるため、シルファームXの照射による赤みを軽減させます。
さらに、シルファームXで肌に小さな穴があいた状態なので、エレクトロポレーションやイオン導入で使用するビタミンCやトランサミン(トラネキサム酸)、セラミドや成長因子などの美容有効成分が、よりお肌の奥に届きやすくなります。
クリニックによっては、レーザートーニングやピコレーザーとのコンビネーション治療を展開しているところもあるようです。ご自身の肌悩みに最適なものを医師に相談するようにしましょう。
<参考記事>
エレクトロポレーションの効果はいつから?頻度や回数、間隔について解説
Q5.シルファームXの料金相場は
シルファームXの料金相場は1回30,000円~50,000円です。
導入しているクリニックによっても料金に差がありますが、湘南美容クリニックのように安いクリニックなら25,000円ほどで施術可能です。
Q6.シルファームXの施術で傷痕は残りませんか?
シルファームXの施術は極細針を使います。そのため、傷跡は残りません。
Q7.ひどいニキビでもシルファームXの施術を受けることができますか?
ニキビの炎症が大きい場合は、シルファームXの施術を受けることができません。
最終的には、医師が診察して施術の可否を判断します。
8.まとめ
シルファームXの特徴や効果、メリット、費用相場から副作用やデメリットまで解説しました。また、ダーマペンやポテンツァ、レーザーとの違いも解説しました。
シルファームXは肝斑など、従来のレーザーでは治療を断念した経験がある方でも治療ができる施術です。また、毛穴の開きやシワ、赤ら顔、ニキビ、ニキビ跡などのさまざまな肌トラブルを同時に施術することができます。また、ダウンタイムや痛みが少ないといったメリットもあります。
とはいっても、かさぶたや赤みが出るなどの副作用やデメリットがあります。これらについても、しっかりと理解した上で施術を受けましょう。
シルファームXは、まだ多くの施設で導入しているとはいえませんが、アフターフォローが充実していたり、副作用やリスクまでの説明が明瞭など、信頼できるクリニックで施術を受けましょう。
この記事が、シルファームXに興味のある方や施術を検討している方にとって、お役に立てば幸いです。
SNS Share
\ この記事をシェアする /