男性もハイドラフェイシャルで毛穴ケア!おすすめのクリニック10選

本ページはPRを含みます。

ハイドラフェイシャルは人気の高い美容医療施術。実は、男性にもとてもおすすめです。痛みなくリラックスしながら受けられ、毛穴汚れを落としてツルツルの肌が実感できます。この記事では、男性でもハイドラフェイシャルを受けることができるおすすめの人気クリニック10選をご紹介します。

1.男性におすすめのハイドラフェイシャルが人気のクリニック10選

男性がハイドラフェイシャルを受けるに際して、オススメのクリニック10選をご紹介します。

1)リゼクリニック

リゼクリニックは、2010年に新宿三丁目に第一院を開院後、開業から14年で北海道から福岡まで、主要都市に26院を展開している大手美容クリニックの1つです。

リゼクリニックでは、ハイドラフェイシャルをはじめ医療機関以外では使えない機器や薬剤の提供、医療機関として良質な医療の提供はもちろん、どなたでもお気軽に何度でもご利用いただける価格設定を実現しています。

ハイドラフェイシャル以外でもメスを使わない美容医療で患者さまのさまざまなお肌の悩みを解決していきます。

また、ハイドラフェイシャルで古い角質や皮脂を取り除いた後に行うセレックVと併用することで肌質改善効果が高まります。ほかにもケアシスでは美容成分が浸透しやすく、より高い美肌効果が期待できます。

さらに、リゼクリニックは、ハイドラフェイシャルの契約期間中は、次の費用が無料です。

  • カウンセリング料
  • 初診・再診料
  • 予約変更・キャンセル料
  • 肌トラブル治療費

支払い方法は、現金一括、各種クレジットカード(Visa/MasterCard/JCB/AMEX/DINERS/Discover)(※)、各種デビットカード、VISA/JCB/J-Debit(※)があります。

また、別途審査が必要ですが、3回〜84回払いと月々のご予算に合わせてお支払い回数を設定可能な医療ローンがあります。

※一部の院ではご利用いただけるブランド、お支払方法が異なる場合があります。詳しくはクリニックまでお問合せください。

※一部の院ではご利用いただけるブランド、お支払方法が異なる場合があります。詳しくはクリニックまでお問合せください。

※信販会社によって支払金額が異なる場合があります

①ハイドラフェイシャルの価格・料金

メニュー・回数料金
ハイドラフェイシャル1回19,800円
ハイドラフェイシャル5回59,800円

②東京エリアのクリニック詳細

名前リゼクリニック 新宿三丁目院
住所〒160-0022

東京都新宿区新宿3-17-4 新宿レミナビルB1F・B2F

アクセス地下鉄「新宿三丁目駅」B5出口より徒歩1分

JR「新宿駅」東口より徒歩4分。リ

営業日・定休日全日【10:00〜14:00/15:00〜20:00】

※上記のほかにも東京には、池袋院、渋谷、井の頭通り院、銀座院、立川院、町田院があります。

また、東京以外でも次のエリアでハイドラフェイシャルの施術を受けることが可能です。

エリア
北海道・東北札幌院

仙台院

関東大宮東口院

柏院

 

中部名古屋駅前院
近畿京都河原町院

大阪梅田院

神戸三宮院

中国・四国広島院
九州福岡天神駅前院

詳細は公式サイトを確認してください。

③症例写真

リゼクリニック ハイドラフェイシャルビフォーリゼクリニック ハイドラフェイシャルアフター

施術名ハイドラフェイシャル
施術回数1回
副作用・リスク赤みやヒリヒリ感が生じることがあります。
料金(税込)19,800円

<汚れを吸い取った後の廃液(皮脂や汚れ)>

 

2)ゴリラクリニック

ゴリラクリニックは、東京、大阪、京都、名古屋ほか、全国主要都市に22施設を展開している男性専用の美容クリニックです。

2009年の開院以来、20代~60代までの幅広い層の方の男性の肌治療の総施術実績270万件以上(2014年10月〜2023年3月)と、男性の肌を知りつくしていることが大きなおすすめのポイントです。

また、毛穴の開きを引き締めたい方や肌をトータル的にケアしたい方向けにダーマペンやジェネスとの組み合わせ治療も用意されています。

<料金体系>

カウンセリング、初診料、再診料などが全て含まれていて、追加費用は一切ありません。

治療回数料金(税込み)
1回コース¥22,800
3回コース¥55,800

さらに、ハイドラフェイシャルを使った頭皮ケア(ハイドラスカルプ)もメニューとして用意されています。

トライアル1回分 ¥5,500円

<参考記事>

ゴリラクリニックのハイドラフェイシャル体験!効果や口コミ・評判

 

3)TAクリニック

  • 豊富な施術メニュー: 美容外科、美容皮膚科、美容婦人科、男性美容など、幅広い施術メニューを提供しています。 顔の施術だけでも、二重整形、鼻整形、輪郭形成、リフトアップ、肌トラブル治療など、多岐にわたる施術から選ぶことができます。
  • 患者の悩みに寄り添った施術: 顔の部位、輪郭、肌、体など、様々な悩みに対応する施術が用意されています。 例えば、二重の形や目尻の形、目の下のたるみ、鼻の高さなど、細かい要望にも応えることができます。
  • 症例実績の豊富さ: TAクリニックは、公式サイトで多くの症例写真を公開しています。 これにより、患者は施術のイメージを具体的に掴むことができます。また、公式サイトでは、7月のおすすめ施術として、フェイスリフトや二重切開法などの症例も紹介されています。

①ハイドラフェイシャルの価格・料金

メニュー料金(税込)
ハイドラフェイシャル Tゾーンor鼻・あご13,000円
全顔1回 19,800円

6回 99,000円

背中(肩甲骨の上まで)1回 43,600円

6回 235,200円

②症例写真


出典:TAクリニック公式サイト

③東京エリアのクリニック詳細

名前TAクリニック 新宿院
住所〒160-0022

東京都新宿区新宿3-1-16

京王新宿追分第2ビル5階

アクセス■地下鉄丸ノ内線・副都心線 新宿三丁目駅 A2出口 徒歩1分

■都営新宿線 新宿三丁目駅 C1出口 徒歩2分

■JR線 新宿駅南口 徒歩5分

営業日・定休日休診日なし 10:00~19:00

※上記のほかにも銀座院があります。詳細は公式サイトを確認してください。

 

4)共立美容外科

  • 症例写真や動画で施術のイメージをつかみやすい。:共立美容外科は、公式サイトやYouTubeチャンネルで症例写真や動画を公開しており、施術内容や仕上がりイメージをつかみやすい点が特徴です。
  • 症例写真の掲載数が豊富である。:公式サイトには、顔、輪郭、鼻、豊胸など、様々な施術の症例写真が多数掲載されています。 多くの症例写真を見ることで、自分に合った施術を見つけやすくなるでしょう。
  • 患者の悩みに寄り添った提案を行っている。: sources から には、共立美容外科で施術を受けた患者の体験談が多数掲載されており、それぞれ異なる悩みを抱えた患者に対して、医師がカウンセリングを通して親身に寄り添い、最適な施術を提案している様子が伺えます。

①ハイドラフェイシャルの価格・料金

メニュー料金(税込)
ハイドラフェイシャル初めての方:1回(顔or背中or二の腕) ¥19,800

1回(顔or背中or二の腕) ¥49,500

3回コース(顔or背中or二の腕) ¥99,000(1回 ¥33,000)

5回コース(顔or背中or二の腕) ¥155,100(1回 ¥31,020)

10回コース(顔or背中or二の腕) ¥290,400(1回 ¥29,040)

②東京エリアのクリニック詳細

名前共立美容外科 新宿本院
住所〒151-0053

東京都渋谷区代々木2-9-2久保ビル7F

アクセス新宿駅 徒歩1分
営業日・定休日診療時間 10:00~19:00

休診日 年中無休

※上記のほかにも銀座院・渋谷院・池袋院・立川院があります。詳細は公式サイトを確認してください。

5)あおばクリニック

  • 様々な悩みに対応できる豊富な施術メニューを提供している。 医療レーザー脱毛、フェイスデザイン、ボディデザイン、内服治療など、幅広い施術を提供しています。 フェイスデザインでは、HIFU/ハイフ、ハイドラフェイシャル、レーザートーニング、フォトフェイシャル ステラM22など、様々な施術から選ぶことができます。
  • 医療機関としての質の高さを重視している。 リスクが低く確実な施術・機器によるメニューを提供することに努めています。
  • 患者にとって利用しやすい環境作りに尽力している。 明瞭な価格設定、患者に満足してもらえるサービスの徹底などに取り組んでいます。 また、WEB予約や電話相談も実施しています。

①ハイドラフェイシャルの価格・料金

メニュー料金(税込)
ハイドラフェイシャル(全顔)初回価格¥9,800

通常価格¥11,800

②東京エリアのクリニック詳細

名前あおばクリニック 新宿院
住所東京都新宿区新宿3-17-5

T&TⅢビル8F

アクセス■JR新宿駅「中央東口」徒歩約3分

■東京メトロ丸の内線新宿三丁目駅

新宿駅地下連絡通路「B6」出口より直結

営業日・定休日休診日水・木

診療時間

11:00~12:30 14:00~19:00

※上記のほかにも新宿西口院・池袋院・渋谷本院・渋谷院・有楽町院・上野院・吉祥寺本院・吉祥寺院・立川院 町田院があります。詳細は公式サイトを確認してください。

6)エルムクリニック

  • 全国トップクラスの実績: メスを使わず美しさを追求する治療理念で、全国トップクラスの実績を誇る美容皮膚科である。
  • 注入・糸リフト技術: エルムクリニックは注入・糸リフト技術に強みを持つ。
  • 医療アートメイク: 高度な技術を習得した医療従事者による施術で、自然で本物の眉に近い仕上がりを提供している。

①ハイドラフェイシャルの価格・料金

メニュー料金(税込)
ハイドラフェイシャル(全顔・デコルテ・背中全てに可)通常料金19,800円

セットコース6回 99,000円

②東京エリアのクリニック詳細

名前エルムクリニック 表参道院
住所〒107-0062

東京都港区南青山5-8-1 セーヌアキラ2F

営業日・定休日[営業時間]9:30〜18:30[定休日]水・日曜日

※上記のほかにも麻布院があります。詳細は公式サイトを確認してください。

7)ヴィーナスビューティークリニック

  • 豊富な診療メニュー: ヴィーナスビューティークリニックでは、外科手術から美容注射・点滴、スキンケア、医療脱毛まで、幅広い施術を提供しています。 目元、鼻、口周り、胸、痩身など、部位に特化した施術も充実しています。
  • 明朗会計: わかりやすく追加料金のない明朗会計を掲げています。 施術を受ける前に料金が明確になっているため、安心して施術を受けることができます。
  • 経験豊富な医師陣: カウンセリングは経験豊富な医師が行います。 患者一人ひとりの悩みに寄り添い、納得のいくまで相談することができます。 また、公式サイトでは、院長を務める医師の紹介や、施術に関する動画も公開されています。

①ハイドラフェイシャルの価格・料金

メニュー料金(税込)
顔全体初回 ¥9,800

1回 ¥19,800

3回 ¥56,400

5回 ¥89,000

②東京エリアのクリニック詳細

名前ヴィーナスビューティークリニック 新宿院
住所〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1-22 ADビル 7F
アクセス新宿3丁目駅 C1出口 徒歩1分 新宿駅 東口 徒歩5分
営業日・定休日診療時間 10:00~19:00

休診日 月曜日

※上記のほかにも銀座院があります。詳細は公式サイトを確認してください。

8)東京素肌クリニック

  • 美容皮膚科治療: 東京素肌クリニックは、しみ、ニキビ、たるみ、敏感肌の治療など、様々な肌の悩みに対応する美容皮膚科治療を提供しています。 患者一人ひとりの肌質や悩みに合わせた治療プランを提案し、ファンデーションなしでも美しい素肌作りを目指します。
  • ホワイトニング: 従来のイメージを覆す、痛みが少なく、費用を抑えたポリリンホワイトニングを採用しています。 また、歯のクリーニングも行っています。
  • アクセス: JR新宿駅西口から徒歩3分、小田急線新宿駅、京王線新宿駅から徒歩4分と、アクセスしやすい場所に位置しています。

①ハイドラフェイシャルの価格・料金

メニュー料金(税込)
ハイドラフェイシャル1回 30,000円 LINE会員14,800円

3回セット LINE会員35,760円

10回セット LINE会員100,000円

②東京エリアのクリニック詳細

名前東京素肌クリニック 銀座本院
住所〒104-0061

東京都中央区銀座5-13-19

デュープレックス銀座タワー6F

アクセス・銀座4丁目の交差点、銀座駅や三越から4分

・日比谷線だと東銀座駅の真上、徒歩30秒

営業日・定休日診療時間:11:00~19:00(最終受付18:00

休診日:月曜日・日曜日・祝日

※上記のほかにも新宿院があります。詳細は公式サイトを確認してください。

9)La Clinique

  • 幅広い美容施術メニュー: 目元整形、鼻整形、輪郭・小顔、ボディ、婦人科形成、スキンケア、注入治療、痩身、点滴、その他と、多岐にわたる美容施術メニューを提供しています。 特に鼻の手術の口コミでは全国1位を獲得しています。
  • 定額制サブスクリプション: 美容医療をより身近にするため、月額制・年額制の2プランから選べる定額制サブスクリプションサービスを提供しています。 サブスクリプションに加入することで、様々な施術をお得な価格で受けることができます。
  • アクセス: 新宿院はJR各線「新宿駅」西口から徒歩1分、大阪院は「心斎橋駅」1番出口より徒歩5分の場所に位置しており、アクセスしやすい立地となっています。

①ハイドラフェイシャルの価格・料金

メニュー料金(税込)
初回9,800円

月額8,000円

年額7,000円

背中(上or下)39,200円
背中(全面)58,800円

②東京エリアのクリニック詳細

名前 La Clinique Shinjuku
住所東京都新宿区西新宿7-10-1

O–GUARD SHINJUKU 7F

アクセスJR各線「新宿駅」西口徒歩1分

都営新宿線「新宿西口」駅徒歩1分

西武新宿線「新宿」駅徒歩3分

営業日・定休日10:00〜19:00(最終受付18:00まで)

不定休

10)Dクリニック

  • 豊富な美容施術メニュー: 顔の治療、体の治療、薄毛治療、医療脱毛、アートメイクなど、幅広い悩みに対応する豊富な美容施術メニューを提供しています。 特に、幹細胞上清液を使った治療や、エレクトロポレーション、ダーマペン4、水光注射など、最新の美容医療を取り入れている点が特徴です。
  • 明瞭な料金体系: 各施術メニューには料金の目安が明記されており、費用の不安なく治療を受けることができます。 例えば、スネコス注射は66,000円~、幹細胞上清液は29,700円~となっています。
  • アクセス: Dクリニックは、東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内10Fに位置し、東京駅から徒歩3分とアクセスしやすい立地です。

①ハイドラフェイシャルの価格・料金

メニュー料金(税込)
ハイドラフェイシャル®1回 ¥22,000

3回(1回あたり19,800円)¥59,400

②東京エリアのクリニック詳細

名前医療法人社団ウェルエイジング D-ISMクリニック東京
住所〒100-6210 東京都千代田区丸の内1-11-1

パシフィックセンチュリープレイス丸の内 10F

アクセスJR 東京駅、有楽町駅 / 東京メトロ 京橋駅
営業日・定休日(平日) 10:00〜19:00

(土・祝) 09:00〜18:00

休診 日曜日・月曜日

2.男性でもハイドラフェイシャルを受けて良い?

ハイドラフェイシャルとは、マシンピーリングと呼ばれる施術に使う医療機器の名前で、施術名としても使われています。

渦巻き水流(ウォータージェット)とバキュームを利用して、肌への負担を最小限に抑えながら肌表面や毛穴の奥にある古い角質、角栓、余分な皮脂だけを吸収・洗浄します。

また、同時に美容成分を浸透させることで保湿も行うことが可能です。

さらに、ピーリング時に発生しやすい肌荒れのリスクを大幅に軽減できるため、ダウンタイムも少ないというメリットがあります。

 

ハイドラフェイシャルは、次の流れで施術が進みます。

 

  • ディープクレンジング+ピーリング
  • 毛穴吸引+保湿
  • 美容液導入+保護

 

まず、ディープクレンジングで古い角質や皮脂を軟化させます。

次に、吸引と美容液導入で肌を清潔にします。

その後、美容成分を浸透させて美肌へと導きます。

 

<ハイドラフェイシャルの3ステップ>

ハイドラフェイシャルの3ステップイラスト

もちろん、ハイドラフェイシャルは男性でも受けることが可能です。

むしろ、皮脂分泌が多く毛穴の詰まりや黒ずみで悩んでいる男性、脂性肌でニキビができやすい男性にとてもおすすめの施術です。

また、料金も手ごろなので、これから美容医療を初めて受ける男性にもおすすめできます。

さらに、ハイドラフェイシャルは頭皮や背中などにも施術を受けることができます。

頭皮環境を良くしたい、背中ニキビに悩んでいるなどの男性にもおすすめの施術です。

 

<ハイドラフェイシャル機器>

ハイドラフェイシャル機器

<執筆者からのメッセージ>

ハイドラフェイシャルは、FDA(米国食品医薬品局)で認可を受けた医療機器です。また、それを使った施術で、毛穴の汚れや脂性肌に悩む男性におすすめです。

 

ハイドラフェイシャルでは、乳酸やグリコール酸、サリチル酸といった酸を使って、普通の洗顔では取れない毛穴の奥に詰まった皮脂と角質を取り除きます。

その後、ヒアルロン酸などの保湿成分やペプチドなど、エイジングケアに良い成分を導入します。

吸引後は、毛穴の汚れがクリアになっているため、美容成分が浸透しやすく、普段のスキンケアやエイジングケアより高い効果が期待できます。

 

男性の中には、美容医療と聞くと「美容整形」のイメージを持っている方もいますが、今ではハイドラフェイシャルのような一歩進んだスキンケアのような施術も増えています。

 

ハイドラフェイシャルは、施術時間も全顔で30分程度と短く、痛みやダウンタイムもないため、初めて美容医療を受ける男性にはとてもおすすめの施術です。

<参考記事>

ハイドラフェイシャルの毛穴への効果は?メリット・デメリットも解説!

3.ハイドラフェイシャルはこんな男性におすすめ

今では、男性もスキンケアやエイジングケアへの意識が高まっています。また、それに好感を持つ女性も増えています。

ハイドラフェイシャルは美容医療の施術ですが、一歩進んだスキンケア的なものなので、かつての「美容整形」のイメージとはまったく異なるものです。

 

ハイドラフェイシャルは次のような男性におすすめの施術です。

顔だけではなく、頭皮や背中にも受けることが可能です。

1)顔の肌悩み

  • 毛穴の詰まり・黒ずみ・汚れが気になる
  • くすみを改善して肌をトーンアップさせたい
  • 脂性肌でニキビになりやすい肌質を改善したい
  • 乾燥肌を改善したい
  • 肌のハリ感をアップしたい
  • ダウンタイムがないエイジングケアの施術を試したい
  • 初めての美容医療を体験したい

 

2)頭皮や背中の悩み

  • 頭皮環境を改善して毛髪を良い状態にしたい
  • AGA治療中で、内服薬や外用薬だけでは効果が不十分
  • 頭皮の皮脂や臭いやかゆみ、フケが気になる
  • 頭皮の乾燥が気になる
  • 背中ニキビに悩んでいる

 

<参考記事>

メンズスキンケア&エイジングケア特集

30代以上の男性207名が回答!スキンケアに関する意識は高い?

323名の女性に聞いた!男性のスキンケアをどう思う?調査結果発表

4.男性の肌の特徴とトラブルが多い理由

1)男性は皮脂が多い

男性の肌は女性に比べ、皮脂の分泌量が多いことが特徴です。そのため、男性のお肌は脂性肌に傾きがちで、キメが粗くなります。だから、額や鼻が脂ぎった男性が多いのです。理由としては、男性ホルモンが多く分泌されることが挙げられます。

男性ホルモンには、皮脂腺のはたらきを活発化して、皮脂分泌を促進するはたらきがあるのです。

 

<毛穴と皮脂腺>

毛穴の仕組み

女性では、20代をピークに、30代、40代と年齢を重ねるにつれて皮脂分泌が少なくなりますが、男性は女性ほど年齢による変化がなく、40代や50代のエイジングケア世代でも皮脂の分泌が多いのです。

 

そして、皮脂はそのままの量を60歳くらいまで保ち続け、その後、減っていきます。

 

<年齢と皮脂分泌量の関係>

年齢による皮脂分泌量の変化のグラフ

<参考記事>

男性(メンズ)は毛穴が目立ちやすい!?予防と改善の対策

メンズ(男性)にもエイジングケアが必要な3つの理由と5つの対策

2)男性の肌は乾燥しやすい

男性のお肌は、皮脂の量が女性より多い一方で、角質層の水分量は女性より少ない傾向にあります。

女性に比べると、男性のお肌の水分量は6~7割程度と考えられています。

皮脂分泌が多いのは、少ない水分がお肌から蒸散するのを防ぐためとも考えられていますが、保水力に関わる角層細胞面積が女性より少ないという特徴もあります。

そのため、男性のお肌は水分量が少なく、かつ、水分蒸散量が多いという報告もあります。

だから、男性のお肌はかたく、カサつきがちで、乾燥肌になりやすいのです。

 

さらに、ここ数年はマスク生活の影響もあります。まず、マスクによる摩擦によって、肌のバリア機能が低下します。また、マスクの中は空気がこもって高温多湿な環境です。そんなマスクを外す時に一気に水分を奪われ、肌の乾燥をもたらします。

 

<参考記事>

お肌のバリア機能とは?低下の原因を知って対策で美肌へ!

マスクによる肌荒れ・肌ダメージを防ぐ!選び方と使用時のスキンケア

3)男性のお肌にトラブルが多い理由

メイクをする男性は少なく、女性以上に素肌の清潔感が見た目の印象に影響を与えます。また、男性の肌のほうがトラブルを受けやすい理由として、次の3つが挙げられます。

 

①ひげ剃りによる肌ダメージ

「カミソリ負け」ということばもあるように、毎日のひげ剃りによる刺激は、お肌にダメージを与える大きな原因になっています。

 

角質層には、水分以外にも角質細胞、天然保湿因子(NMF)、細胞間脂質があります。これらには肌を守る役割(バリア機能)がありますが、角質層が傷つくと、そのすき間から異物が混入しやすくなります。

その結果、外部からの刺激を受けやすくなり、ヒリヒリする、赤みがでるといった肌荒れの原因になるのです。

<角質層の構造を表した図>

角質層の構造を表した図

②紫外線ダメージ

紫外線には、主にシミや日焼けの原因になるUVBと、しわやほうれい線、たるみなどの原因となるUVAがあります。特にUVAは、知らず知らずのうちにお肌を老化させます。

 

<さまざまな太陽光線と波長>

さまざまな太陽光線と波長のグラフ

紫外線によるお肌の老化を光老化といいますが、これは活性酸素によるお肌の酸化でもあるのです。

まだ、日焼け止めを使う男性は少数派であるため、紫外線ダメージは大きくなります。また、メイクをしない分、むき出しの状態で外出する男性のほうが紫外線ダメージは深刻です。

紫外線ダメージ = 紫外線の強さ X 紫外線を浴びている時間

 

③洗顔に対する意識の低さ

男性では、未だに普通にゴシゴシとこするような洗顔をする方もいます。

また、石けんをたくさん使ったり、泡立てないで使う方もいます。

実はこれらが、お肌のダメージになることを知らない方が多いのではないでしょうか。

 

若い間は少々のダメージは回復できても、年齢とともに男性のお肌も刺激に弱くなるため、誤った洗顔を続けているとお肌は乾燥しやすくなったり、老化が促進します。

 

最近では、男性もスキンケアやエイジングケアについて詳しくなりつつありますが、多くはこうした3つの理由によって男性のお肌のトラブルを招いているのです。

 

<参考記事>

男性も紫外線対策は重要!老け顔を防ぐ日焼け止めとエイジングケア

5.ハイドラフェイシャルの効果は?

1)毛穴の開きや黒ずみ

ハイドラフェイシャルの施術をすれば、水流によって余分な皮脂や角質を除去して毛穴の奥まで洗浄できるため、黒ずみやいちご鼻、毛穴の開きの改善が期待できます。

また、肌のターンオーバーが改善することによって、毛穴の開きや黒ずみが目立ちにくい肌質へと改善することができます。

 

2)ニキビ、ニキビ痕の改善に効果的

ハイドラフェイシャルによって古い角質や皮脂汚れを除去すれば、肌のターンオーバーが正常化し、ニキビやニキビ痕が改善するだけでなく、新しいニキビができにくくなります。また、水流の力を使って余分な皮脂をしっかり除去できるため、オイリー肌の改善にも役立ちます。

 

3)乾燥によるしわの改善に効果的

ハイドラフェイシャルは美容成分も導入できるので、保湿をしっかり行うことができます。そのため、乾燥による小じわの改善にも効果的です。定期的に施術を受けることでキメが整い、ふっくらとしたハリのある肌に近づきます。

 

4)くすみを改善して透明感のある肌へ

ターンオーバーが遅くなって角質が厚くなり、乾燥で肌のキメが乱れると、顔がくすみます。

ハイドラフェイシャルのピーリング効果でターンオーバーが正常化すると、古い角質が剥がれてキメが整います。

その結果、顔のくすみが改善し、透明感のある肌が手に入ります。

 

5)頭皮環境の改善

ハイドラフェイシャルは、頭皮の皮脂汚れや毛穴のつまりを取り除くことで、頭皮環境を整えます。その結果、頭皮の臭いやかゆみ、フケの予防や改善をもたらします。

また、頭皮の血行を促進するため、AGA治療の一環として組み込まれる場合もあります。

6.ハイドラフェイシャルを受ける美容クリニックの選び方

1)男性のハイドラフェイシャルの実績や専門性

男性も女性も、基本的には肌の構造は同じです。

それでも、男性専門の美容クリニックでハイドラフェイシャルの実績が豊富なクリニックを選ぶことをおすすめします。

男性専門のクリニックなら男性の肌のことをよく知っていて、さまざまな症例を経験しています。

カウンセリングでしっかり肌のことを相談に乗ってくれたり、もし、ハイドラフェイシャルが向いていな場合でも、ほかの施術や治療を提案してもらえる可能性が高くなります。

たとえば、ハイドラフェイシャルはダーマペンやジェネスなど、美容レーザーの施術と同時に受けることが可能です。

これらのメニューがあると、毛穴の開きやニキビ痕などの肌悩みに高い効果が期待できます。

 

2)メニューは豊富か?

ハイドラフェイシャルは、顔のパーツから全体、頭皮、背中などで施術が可能です。

自分の肌悩みや希望に応じた部位へ施術できるメニューがあるかを確認しましょう。

もし、美容医療が初めてで、鼻の黒ずみなどだけに施術を受けたい場合に、顔全体の施術しか用意がないと無駄な費用負担になることもあります。

ハイドラフェイシャルの施術メニューをチェックして、自分が希望するものがあるかを確認しましょう。

 

3)料金は適切か?お得に受けることができる?

ハイドラフェイシャルは、顔の場合で全顔の費用相場は1回15,000円〜20,000円です。一方、背中は施術する範囲が広くなるため少し料金が上がり、1回30,000円〜50,000円ほどが相場です。

 

クリニックによっては初回限定の安いお試し料金が設定されていることもあります。また、回数割引、キャンペーン、クーポンがあることもあります。

 

ハイドラフェイシャルを受けたいと思うクリニックのホームページで料金をチェックしたり、メールやLine、電話で問い合わせるなどで価格をチェックしましょう。

また、無料カウンセリングがあるクリニックなら、そこで診察料やオプションを含む費用総額を聞いてみましょう。

 

4)通いやすいか?

ハイドラフェイシャルは、定期的に複数回の施術を受けることがおすすめの施術です。

そのため、自宅からクリニックへ通いやすいことが大切です。

距離も大切ですが、最寄り駅からのアクセスの利便性や駐車場の有無などもチェックして、自分が通いやすいクリニックを選びましょう。

 

また、診療を行っている曜日や時間帯も自分のライフスタイルに合っていることが大切です。

たとえば、平日の受診が難しい方にとっては、土日・祝日にも診療しているクリニックがおすすめです。

また、仕事帰りに受診したいなら、通勤エリアで夜間でも診療しているクリニックをおすすめします。

 

5)口コミや評判

今では美容クリニックの評判は、ウェブサイトやアプリ、SNSなどの口コミでもチェックすることができます。

あくまで個人の意見なので鵜吞みにすることは危険ですが、好意的な口コミが多いクリニックを選ぶことをおすすめします。

 

7.男性のハイドラフェイシャル体験レビュー

私、ナールス美容医療アカデミー編集長の富本充昭がRURI clinicや自費研フェスティバルの展示で、ハイドラフェイシャルの施術を受けた経験がります。

施術中はどんな感じだったのか、また効果はどうだったのか体験のポイントを紹介します。

1)施術は心地よい?痛みは?

ハイドラフェイシャルの施術はやや強い力で肌が吸われている感覚はありますが、全く痛みはなく、心地よい感じです。

刺激感もなく、リラックスした時間を過ごせました。

 

2)施術後は?

ハイドラフェイシャルの施術後は、明らかに肌を触った感覚が違います。

施術前に比べて、肌がツルツルになった感じがありました。

施術前後でこれほど肌の感覚が変わることに驚きました。

<ハイドラフェイシャルの施術後>

ハイドラフェイシャルの施術後

また、肌に付いた汚れは施術後に廃液で見ることが可能です。

液体の中に、浮いている白い小さな物体が、皮脂汚れや毛穴汚れなどということです。写真では良くわかりませんが、明らかに汚れが落ちたことが目でわかりました。

<目に見える肌の汚れ>

目に見える肌の汚れ

3)翌日以降の効果

ハイドラフェイシャルの施術の翌朝起きた時の潤い感は、いつも以上にすごく感じました。

朝の洗顔後は、化粧水をつけるまでもすべすべ感が残っています。

その後、エイジングケア化粧水ナールスピュアの浸透も良くなった感覚を覚えました。

ハイドラフェイシャルは男性にもおすすめの施術であることが体験からもわかります。

<参考記事>

ハイドラフェイシャルの効果は?望月瑠璃子先生にお話を聞いて体験

ハイドラフェイシャルの最新機「Syndeo」を自費研フェスで体験

男性の美容医療!体験済みのおすすめ&やってみたい施術一挙公開

<参考動画>

毛穴に悩んでるならまずこれ!?ハイドラフェイシャルって?

8.ハイドラフェイシャルの注意点

ハイドラフェイシャルは、どんな肌質の方にも施術可能で安全な施術です。

しかし、美容医療が初めての男性やまだそれほど経験のない男性にとっては不安もあるでしょう。

ここでは、ハイドラフェイシャルの副作用や施術前後の注意点を解説します。

 

1)施術にともなう副作用

ほとんどの場合、ハイドラフェイシャルの施術後に肌トラブルが起こることはありません。

しかし、肌の強さには個人差があるため、副作用が起きる可能性もゼロではありません。

たとえば、施術後に、一時的に肌が赤くなったり、ピリピリとした感覚をともなうことがあります。

これらはほとんどの場合、1日〜2日で治まります。

もし、2、3日経過しても赤みが残ったり違和感を感じる場合は、施術を受けたクリニックに相談しましょう。

 

なお、男性ではあまり心配はありませんが、施術によって肝斑が悪化する可能性があります。肝斑がある場合は、施術を控えたほうが無難です。

 

2)施術後の注意

ハイドラフェイシャルの施術後は、注意すべきことがいくつかあります。

①肌への刺激を避ける

まず、施術後は肌のバリア機能が低下して敏感になっているので、施術部位を強く洗ったり、こすったりしないようにしましょう。

②保湿をしっかり行う

施術後は、一時的に保湿機能が低下します。そのために、施術後はすぐに化粧水や美容液などで保湿をしっかりと行いましょう。また、ヒト幹細胞培養上清液などを配合したフェイスマスクを使うのも効果的です。

さらに、施術後の効果を継続させるためにも、翌日以降も保湿を中心とした日々のスキンケアやエイジングケアをしっかり行いましょう。

③紫外線対策も大切

施術後に紫外線に当たって日焼けしてしまうと、色素沈着の原因となります。日焼け止めを使用するほか、日傘、帽子、UVカットの衣類などを使用し、太陽光をできるだけ避けるなどで紫外線対策を行いましょう。

なお、施術後の日焼け止めは、刺激の小さいノンケミカル処方の日焼け止めがおすすめです。

<参考記事>

ノンケミカルの日焼け止めの選び方とおすすめは?人気11選をご紹介!

④そのほかの注意点

施術後3日間は、ピーリング効果のある石鹸、ニキビの治療薬(ディフェリン、ベピオ、デュアック、トレチノインなど)の使用は控えましょう。

また、ほかのピーリング治療は、ハイドラフェイシャルの施術の前後1カ月間は控えましょう。

 

2)ハイドラフェイシャルを受けられない人はいる?

ハイドラフェイシャルを受けられない方は次のとおりです。

  • アスピリンアレルギーのある方
  • 日焼けをしている方、1週間以内に日焼けをする予定のある方
  • 体調の悪い方
  • 肌の炎症が強い方、ヘルペスができている方
  • 3日以内にピーリング効果のある石鹸、薬剤(ディフェリン、ベピオ、デュアック、トレチノインなど)を使用している方
  • 1カ月以内にピーリング施術を行っている方
  • フラクショナルレーザーを受けた直後の方
  • 顔に金の糸が入っている方
  • ボトックス施術後1週間以内の方
  • 喘息、HIV、活動性肝炎、悪性腫瘍、クローン病、甲状腺機能亢進症、深部静脈血栓症、抗凝固療法中(血液をサラサラにする薬を飲んでいる)、リンパ浮腫、てんかん

 

そのほかの体調や肌状態に不安がある方は、必ず施術前に医師に相談しましょう。

9.男性からのハイドラフェイシャルに関するよくある質問

Q1.ハイドラフェイシャルとハイドラジェントルとの違いは?

ハイドラジェントルとハイドラフェイシャルは、ともにハイドロピーリングのマシンなので機能はよく似ています。

違いは、生産された国が違うことです。

ハイドラフェイシャルは、機械も薬剤もアメリカで開発されました。

ハイドラフェイシャルは、FDA(米国食品医薬品局)という日本の厚生労働省と似た役割を担う政府機関の認可を受けています。

一方、ハイドラジェントルは、韓国で開発された医療機器です。ハイドラジェントルで使用する薬剤は、角質層の厚いアジア人の肌に合った製剤につくり直されているため、より日本人に向いていると考えられています。

<参考記事>

ハイドラジェントルの効果は?ハイドラフェイシャルとの違いも解説

湘南美容外科でハイドロジェントル(ハイドロピーリング)初体験!口コミや効果を検証レビュー!

Q2.おすすめの頻度や施術間隔は?

肌のターンオーバーの周期を考慮すると、月1回のペースで施術を受けるのがおすすめです。また、5回くらいを目安に続けると、肌質改善効果が高まります。それ以降もメンテナンスとして、2カ月に1回ほど施術を受けるのがおすすめです。

Q3.効果の持続期間は?

ハイドラフェイシャルは施術直後から効果を実感します。特に、肌の潤い感やスキンケアやエイジングケアの際の化粧水の浸透感は実感しやすいです。

効果の持続期間は、個人差はありますが、一般的に2〜4週間といわれています。

Q4.どんな肌質でも受けることが可能ですか?

ハイドラフェイシャルは、どんな肌質の方でも施術を受けることができます。

ただし、肌トラブルなどがある場合は、施術を受けることができないこともあります。

自分自身で判断しづらい場合は、カウンセリングや診察を受けて医師に相談しましょう。

Q5.本当に痛みやリスクはありませんか?

はい。

ハイドラフェイシャルは肌への負担が少ない機器のため、ほとんどの場合は痛みなどを感じることはありません。

しかし、痛みの感じ方には個人差があり、人によってはピリピリとした刺激を感じる方もいます。

Q6.ハイドラフェイシャルとケミカルピーリングの違いは?

ケミカルピーリングは、肌の表皮の一番上の角質のみに反応する酸性の薬剤を使用して古い角質を取り除き、肌のターンオーバーを正常化させる治療方法です。

ハイドラフェイシャルは酸性の薬剤も使いますが、水流で汚れを取り除いたり、美容成分を導入することも可能です。

その点では、ケミカルピーリングよりも進化した施術です。

<参考記事>

ケミカルピーリングの効果はいつから?ニキビ跡や毛穴にも効果が?

10.まとめ

ハイドラフェイシャルを受けることができる男性におすすめのクリニックを10施設ご紹介しました。また、ハイドラフェイシャルの効果や男性が受けるメリットなども解説しました。

ハイドラフェイシャルは、毛穴汚れや脂性肌に悩む男性におすすめの美容医療の施術です。

施術時間も短く痛みやダウンタイムがない点もメリットです。

男性の皆さんがハイドラフェイシャルを受ける場合は、ぜひ、自分に合う良い美容クリニックを選び、安心して施術を受けていただければ幸いです。

SNS Share

\ この記事をシェアする /