インモードは効果なしだからやめた方が良い?その理由と真実!

本ページはPRを含みます。

メスを使わずたるみ改善や小顔効果が期待できる「インモード」。

しかし「インモード やめた方がいい」「インモード 効果ない」などの検索候補や口コミが見られる中で、本当に効果がないのか不安になる方も多いでしょう。

この記事では、インモードの効果がないとか、やめた方が良いと言われる理由やその真偽について検証します。

 

 

1.インモードの「効果がない」「やめた方が良い」と言われる理由は?

インモードは、RF(高周波)と吸引機能を組み合わせた最新のリフトアップ治療として人気の治療です。

 

<インモード>

インモード

 

しかし、一部では「効果がない」「やめた方が良い」といった声が見られることもあります。こうした意見の背景には、以下のような理由が考えられます。

1)効果実感までに時間がかかる

インモードは即効性がある施術ではなく、施術後2〜4週間ほどかけて徐々にコラーゲン生成が促進されていきます。

そのため「すぐに効果を実感したい」という方にとっては、期待値とのギャップが生まれやすいです。

2)1回だけでは十分な効果が得られにくい

1回の施術でもある程度のハリ感は得られますが、リフトアップやたるみ改善といった目的の場合は、通常3回以上の継続治療が推奨されています。

1回のみで「効果が薄い」と判断されてしまうケースがあります。

3)施術者の技術差が出やすい

インモードは手技による個人差が出やすい施術です。照射の深さや範囲、出力の調整が適切でないと、十分な結果が得られない可能性があります。

経験豊富な医師や看護師による施術が重要です。

4)たるみが重度で単独では改善が難しい

たるみの進行が重度であったり、皮膚の厚みが極端に薄い場合などは、インモード単独では効果が出にくいこともあります。

そうしたケースでは、HIFU(ハイフ)や糸リフトなど他の施術との併用が必要になることもあります。

また、骨格が元々大きいなど、脂肪以外の原因が元で顔が大きく見える方の場合、インモードで思ったような効果が得られない可能性があります。

5)SNSや口コミでの過剰な期待

SNSや広告で「劇的に変化する」ような紹介がされることもありますが、実際は「自然な変化」や「じわじわ効いてくる」といった性質の治療です。

過度な期待を持ってしまうと「効果がなかった」と感じやすくなります。

 

<参考記事>

インモードのたるみや小顔効果と安全性!ハイフとの違いや併用は?

サカイクリニック62のインモード

2.インモードとは?正しく理解すれば効果を実感できる!

インモードは医師や施術者による正確な診断と、適切な照射技術があれば十分な効果を得られる施術です。

まず、インモードの治療メカニズムについて詳しく解説します。

その上で効果が得られる症状や施術のコツについて紹介します。

これらの点を理解してインモードの施術を受けることで、満足度を上げ、「効果がない」や「やめた方が良い」といったケースを減らすことが可能です。

1)インモードの2つの作用機序

①RF(高周波)による深部加熱作用

<インモードフォーマのメカニズム>

インモードフォーマのメカニズム(画像:メーカー提供)

 

インモードの最大の特徴は、皮膚の真皮層から皮下脂肪層まで到達する高周波エネルギーです。この高周波が組織内で熱を発生させることで、40〜43℃の熱エネルギーが深部組織に伝わります。

この熱刺激により以下の生理学的変化が起こります。

  • コラーゲン線維の即座の収縮(タイトニング効果)
  • 線維芽細胞の活性化によるコラーゲン・エラスチンの新生促進
  • 血管新生の促進による栄養供給の向上
  • 脂肪細胞の代謝促進とサイズ縮小

②吸引による組織の最適化

<インモードミニFXのメカニズム>

インモードミニFXのメカニズム(画像:メーカー提供)

 

インモードでは高周波照射と同時に組織を吸引することで、以下のメリットが得られます。

  • 皮膚と脂肪組織の密着度向上により、効率的な熱伝導が実現
  • 血流の一時的制限により、熱エネルギーの拡散を防止
  • 深部組織への確実なエネルギー到達
  • 施術時の痛みの軽減

2)効果が期待できる症状とできない症状

インモードといっても他の施術と同じく万能ではありません。そのため、効果が期待できる症状とできない症状があります。

予めその点を把握し、効果が期待できない症状には他の施術を選ぶか、インモードとの併用をおすすめします。

施術前にクリニックで医師と相談することが大切です。

①効果が期待できる症状

  • 軽度〜中等度のフェイスラインのたるみ
  • 二重あご(皮下脂肪によるもの)
  • 頬のたるみ、ほうれい線
  • 肌のハリ・弾力の低下
  • 毛穴の開き、肌質の改善

②効果が限定的な症状

  • 重度の皮膚のたるみ(外科的手術が必要レベル)
  • 骨格由来の輪郭の問題
  • 極端に皮膚が薄い方

 

<参考記事>

顔のたるみの改善法!頬・目の下・口元・顎下・フェイスライン対策

顔のたるみに一番効果がある治療法!種類・タイプ別おすすめは?

たるみ治療におすすめの施術はどれ?種類や特徴を比較して解説!

小顔になりたい!目指すべき基準と顔痩せの治療法12選

3)インモードの効果を最大化するための施術方法は?

インモードで確実な効果を得るためには、以下の施術条件が重要です。

①適切な出力設定

  • 皮膚の厚さや脂肪の量に応じた個別の出力調整
  • 初回は低出力から開始し、段階的に適正レベルまで上げる
  • 組織の反応を見ながらリアルタイムでの出力微調整

②最適な照射深度の選択

  • 浅い層(1-2mm):表皮のハリ感向上、毛穴の引き締め
  • 中間層(3-4mm):真皮のコラーゲン増生、小じわ改善
  • 深い層(5-8mm):皮下脂肪の減少、フェイスラインのタイトニング

③施術回数と間隔の設定

おすすめ回数3〜5回(症状により個人差あり)
施術間隔3〜4週間おき(3〜5回目)
メンテナンス6回目以降、効果持続のため6ヶ月から1年に1回程度

④施術範囲の適切な設定

顔全体を均等に施術するのではなく、たるみや脂肪の状態に応じて重点的に施術する部位を決定します。

フェイスライン二重あご、ジョールファットの改善
頬部頬のたるみ、ほうれい線の改善
目元上まぶたのたるみ、目尻のしわ改善

⑤アフターケアの徹底

  • 施術直後の冷却による炎症反応の抑制
  • 保湿ケアによる肌バリア機能の維持
  • 紫外線対策による色素沈着の予防
  • 定期的な経過観察による効果判定

4)良いクリニック選びがインモード成功の鍵

インモードで満足のいく結果を得るためのもう1つの鍵は、適切なクリニック選びです。

同じインモード機器を使用していても、クリニックによって結果に大きな差が生まれることがあります。

ここではクリニックの選び方のポイントを紹介します。

  • 施術者の資格や経験が十分
  • 口コミや評判が良い
  • 料金体系の透明性(追加費用の有無)
  • カウンセリングの丁寧さ
  • アフターケア体制の充実度
  • トラブル時に対応の体制

 

インモードは技術依存度の高い施術です。そのため、価格だけでクリニックを選ぶのではなく、総合的な技術力とサービスの質を重視して選択することが成功への近道です。

 

<参考記事>

東京・渋谷でインモードVリフティングがおすすめの美容クリニック10選!【体験動画有】

大阪でインモードVリフティングがおすすめの美容クリニック10選!【体験動画有】

3.インモードが受けられない(適応外となる)場合は?

インモードは安全性の高い施術ですが、体質や健康状態によって施術を受けられない場合があります。

事前に適応外となるケースを把握しておくことが重要です。

1)必ず施術を避けるべき場合(禁忌)

以下の条件に該当する方は、安全上の理由からインモード施術を受けることができません。

①妊娠中・授乳中の方

妊娠中:胎児への影響が完全に否定できないため

授乳中:ホルモンバランスの変化により予期しない反応が起こる可能性

②体内に金属製インプラントがある方

ペースメーカーや除細動器を装着している方

金属製の糸(PDO糸など)、プレート、ボルトが施術部位にある方

高周波が金属に反応し、やけどや機器の誤作動を起こすリスク

③重篤な皮膚疾患のある方

施術部位に活動性の皮膚炎、湿疹がある場合

ケロイド体質の方

免疫系疾患により皮膚の治癒能力が低下している方

④最近他の美容施術を受けた方

脂肪吸引から3ヶ月以内

ヒアルロン酸やボトックスなどの注入治療から1ヶ月以内

レーザー治療から2週間以内

 

これらの条件を隠して施術を受けた場合、重篤な副作用が発生するリスクが高く、万が一トラブルが起こってもクリニック側の責任を問うことはできません。

2)施術時期を調整すべき場合

以下の状況では、時期をずらすことで安全に施術を受けることができます:

①強い日焼け直後

日焼け後2週間以内は皮膚が炎症状態にあり、色素沈着のリスクが高い

日焼けが完全に落ち着いてから施術を検討

②他の美容施術直後

肌が敏感な状態であり、予期しない反応が起こる可能性

適切な間隔を空けることで安全性が向上

③重要なイベント前

万が一のダウンタイムに備え、イベントの2週間前までに施術を完了

初回施術の場合は特に余裕を持ったスケジューリングが重要

4.インモードをおすすめできない人の特徴

医学的な禁忌事項以外にも、インモードの特性上おすすめできない方の特徴があります。

1)極度に痛みに敏感な方

インモードは吸引と高周波による温熱刺激を組み合わせた施術のため、以下のような感覚を伴います。

  • 温かさから熱さを感じる感覚(個人差あり)
  • 吸引による圧迫感や引っ張られる感覚
  • 部位によってはピリピリとした刺激

痛みや熱刺激に非常に敏感な方、過度に不安を感じやすい方には、ストレスが大きく治療効果にも影響する可能性があります。

2)即効性や劇的な変化のみを求める方

インモードの効果特性を理解せずに以下のような期待を持つ方には不向きです。

  • 1回の施術で劇的な変化を求める方
  • 手術レベルの変化を非手術で求める方
  • 2〜4週間の効果実感期間を待てない方

このような方には、糸リフトや脂肪吸引など、より即効性のある治療法の方が適している場合があります。

3)美容医療に過度に依存する方

美しさや肌の健康は総合的なアプローチが重要です。以下のような考え方の方にはおすすめできません。

  • インモードだけで全ての悩みが解決すると考える方
  • 基本的なスキンケアや生活習慣を軽視する方
  • 定期的なメンテナンスや継続的なケアを理解しない方

真の美しさは、適切な美容医療と日常のスキンケア、バランスの取れた生活習慣の組み合わせによって実現されます。インモードはその一環として位置づけることが大切です。

5.インモードはこんな方におすすめ!理想的な適応となる条件

これまでインモードの効果が期待できない場合や適応外のケースについて説明してきましたが、逆にインモードが非常に適している方の特徴についても整理します。

以下の条件に多く当てはまる方ほど、インモードで満足のいく結果を得られる可能性が高くなります。

1)自然な変化を重視する方

インモードは「劇的な変化」よりも「自然で美しい仕上がり」を得意とする施術です。以下のような考え方の方に最適です。

  • 周囲に気づかれない程度の自然な変化を望む方
  • 段階的な改善プロセスを理解し、受け入れられる方
  • 「やりすぎ感」のない仕上がりを重視する方

2)継続的なケアの重要性を理解できる方

インモードは1回の施術で効果がでるとか限りません。

次のような方におすすめです。

  •  3〜5回の施術プランを計画的に進められる方
  • 効果の維持のために定期的なメンテナンスを考えている方
  • 美容医療を「一時的な解決策」ではなく「継続的なケア」として捉えている方

3)軽度〜中等度のたるみの悩みをお持ちの方

インモードが最も力を発揮するのは以下のような状態です。

  • 気になり始めた段階のフェイスラインのもたつき
  • 部分的な脂肪蓄積(二重あご、頬の膨らみなど)
  • 初期〜中期のたるみやハリの低下
  • ダイエットでは改善しにくい顔の脂肪

4)メスを使わないダメージの小さい治療を希望する方

インモードはメスを使わないため侵襲が小さい施術を希望する方におすすめです。

  • メスを使った手術に抵抗がある方
  • 全身麻酔や大きな侵襲を避けたい方
  • 傷跡を残したくない方
  • 比較的短時間で施術を終えたい方

5)ダウンタイムを最小限に抑えたい方

以下のような方にインモードの「低侵襲性」は大きなメリットとなります。

  • 仕事や社会生活への影響を最小限にしたい方
  • 人前に出る機会が多い職業の方
  • 施術を周囲に知られたくない方
  • 忙しいスケジュールの中で美容ケアを行いたい方

6)美容医療初心者の方

インモードは美容医療の入門としても適しています。

  • 痛みに対する不安が強い方(比較的痛みが少ない)
  • 初めての美容施術で緊張している方
  • リスクの低い治療から始めたい方

7)他の治療で十分な効果を得られなかった方

インモードは他の機器治療で十分に効果が得られなかった場合におすすめです。

  • ハイフ(HIFU)で効果を実感できなかった方
  • 脂肪溶解注射の結果に満足できなかった方
  • エステでのフェイシャルでは物足りなさを感じる方
  • 複数の悩み(脂肪とたるみ)を同時に改善したい方

8)肌質改善も同時に求める方

インモードは輪郭だけでなく肌質の向上も期待できるため、美肌を目指す方にもおすすめです。

  • 毛穴の目立ちも改善したい方
  • 肌のハリ・弾力アップを同時に求める方
  • 総合的なエイジングケアを検討している方

 

インモードで理想的な結果を得るためのポイントは、次のとおりです。

事前カウンセリングの重視自分の悩みと治療の特性をしっかりマッチングさせる
適切な施術間隔の遵守推奨される3〜4週間間隔を守る
アフターケアの徹底保湿と紫外線対策を継続する
生活習慣の見直しバランスの良い食事と適度な運動で効果をサポート

 

インモードは決して万能な治療ではありませんが、適切な適応の方が正しい方法で施術を受けることで、高い満足度を得られる治療法です。

自分がこれらの条件に当てはまるかどうかを客観的に判断し、経験豊富な医師とのカウンセリングを通じて最適な治療計画を立てることが成功の鍵となります。

6.インモードがおすすめなのは全国展開でお得に受けられるルラ美容クリニック

ルラ美容クリニックのバナー

ルラ美容クリニックは、「素敵な笑顔を開花させる美容クリニック」というコンセプトのクリニックです。

施術を通して、たくさんの「お客様の笑顔を開花」させて末永く多くの方が通いたくなるクリニックを目指しています。

インモードは適切な症状に対して正しく施術すれば、「効果がない」と後悔するリスクが低い施術であることがわかりました。

そんなインモードがおすすめのクリニックの1つがルラ美容クリニックです。

ここでは、ルラ美容クリニックがおすすめの理由を紹介します。

1)全国展開かつ高評価のクリニック

ルラ美容クリニックは全国に複数(2025年8月現在30院)展開しており、日本でも最も多くインモードを導入しているクリニックです。(編集部調査)

そのため、多くの地域の方がインモードを受けることが可能です。

また、Googleマップの全院平均評価が★4.6前後と安定した人気を誇ります。

2)インモードコスパの良さ(キャンペーン価格)

ルラ美容クリニックでは、インモードVリフティング(フォーマ+ミニFX)の新規導入キャンペーンで、ミニFX またはフォーマが16,500円(税込)です。また、Vが30,800円(税込)と非常にリーズナブルな価格で提供されています。これは韓国での施術価格とほぼ同等レベルで、コストを抑えつつ続けやすいのが強みです。

また、初診料0円、再診料0円、カウンセリング料0円、アフターフォロー0円です。

3)初心者でも安心して施術を受けられる体制

アットホームかつ丁寧な対応を重視しており、初めての方でも安心して施術を受けられる環境が整っています

また、ベテラン美容外科医が診察を担当するため、安心してインモードの施術を受けることが可能です。

4)インモードの実績が豊富

ルラ美容クリニックは多くのインモードの実績があります。その数は日本でも有数です。

ここでは、その一部の症例を紹介します。

 

<ルラ美容クリニックのインモードの症例>

ルラ美容クリニックのインモードVリフティング(フォーマ+ミニFx)の症例

<提供:ルラ美容クリニック>

 

【症例】インモードVリフティング(フォーマ+ミニFX)

【施術内容】手術なしの高周波処置で、タイトニング・肌質改善・脂肪破壊ができる!

【副作用・リスク】吸引性皮下出血:3〜7日、痛み・灼熱感:術中少しあり、メイク・洗顔・シャワー:当日、レチノール類(皮むけ、赤み出る)美容液、外服薬は前後2週間NG

【料金】インモードVリフティング(フォーマ+ミニFX) 33,000円~

出典:ルラ美容クリニック公式サイト

5)継続のしやすさと満足度

口コミ調査では3〜5回ほどの継続施術を希望する方が6割以上おり、その理由は「回数を重ねるほど変化を感じやすい」「痛みが軽く通いやすい」などです

加えて、価格の安さと予約のしやすさにより、継続しやすく効果を実感しやすい環境が整っています。

7.インモードの効果への不安に対するよくある質問

インモードを検討している方から寄せられる、効果への不安や懸念に関する代表的な疑問にお答えします。

Q1.インモードは本当に効果はあるのでしょうか?個人差はどの程度ありますか?

インモードは適切な適応の方が正しい施術を受けた場合、多くの方で効果を実感できる治療法です。ただし、効果の程度には個人差があります。

 

効果を実感しやすい方は、次のような方です。

  • 軽度〜中等度のたるみや脂肪の方
  • 皮膚の厚みが適度にある方
  • 継続施術を受けられる方

 

一方、効果を実感しにくい方は、次のような方です。

  • 重度のたるみがある方
  • 極端に皮膚が薄い方
  • 骨格由来の輪郭の問題がある方

Q2.インモードは1回で効果はありませんか?

インモードは、1回の施術でも軽度のハリ感や引き締め感を感じる方はいますが、明確な変化を実感するには通常2〜4週間程度かかります。

最大の効果を得るには3〜5回の継続施術がおすすめです。

即効性を求める方には向かない治療ですが、自然で持続的な変化を重視する方におすすめです。

 

<参考記事>

インモードの施術間隔を徹底解説|効果を高める最適スケジュールは?

Q3.インモードの効果はどのくらい持続しますか?

インモードの効果の持続期間は個人差がありますが、一般的には以下のような経過をたどります。

施術直後〜2週間軽度の引き締め感
2〜8週間コラーゲン生成によるハリ感の向上
3〜6ヶ月効果のピーク
6ヶ月〜1年徐々に効果が緩やかになる

そのため、効果を維持するためには、6ヶ月〜1年に1回程度のメンテナンス施術が推奨されます。

Q4.インモードVの方がインモード単体より効果がありますか?

インモードVは、インモードミニFXとインモードフォーマの組み合わせ施術です。フォーマによる真皮層へのRFで肌の引き締め

 

ミニFXによる脂肪溶解と皮膚引き締めに加えて、フォーマによる真皮層へのRFで肌の引き締めの相乗効果を発揮します。

そのため、ミニFXやフォーマ単体より高い効果が期待できます。

 

<参考記事>

インモードリフティングは最先端の切らない小顔治療!効果とメリット

Q5.ハイフ(HIFU)と比べてどちらが効果的ですか?

ハイフとインモードは作用機序が異なるため、症状によって使い分けることが重要です。

インモードが適している場合脂肪とたるみの両方が気になる

肌質改善も同時に求める

痛みを抑えたい

ダウンタイムを最小限にしたい

ハイフが適している場合皮膚のたるみが主な悩み

より深い層(SMAS層)へのアプローチが必要

やや即効性を求める

 

<参考記事>

ハイフ(HIFU)とは?効果・特徴・安全性から機種まで大公開!

Q6.インモードは糸リフトと併用することはできますか?

はい、インモードは糸リフトと併用は可能です。ただし、適切な間隔を空ける必要があります。

例えば、糸リフト後→インモードの場合は、3〜4週間以上、インモード後→糸リフトの場合は、2〜4週間後がおすすめです。

併用により、より包括的な若返り効果が期待できますが、必ず経験豊富な医師と相談の上で適切な計画を立てることが重要です。

 

<参考記事>

糸リフト(スレッドリフト)で失敗しないために知っておきたいメリット・デメリット

Q7.インモードに副作用やダウンタイムはありますか?

インモードは比較的副作用が少ない治療ですが、以下のような症状が起こる可能性があります。

多くの場合、次のような一般的な副作用で数日〜1週間程度で目立たなくなります。

  • 軽度の赤み
  • 軽微な腫れ
  • 施術部位の軽い痛みや違和感

また、稀に色素沈着や水ぶくれ、感染症が起こることがあります。

ただし、適切な施術とアフターケアにより、これらのリスクは最小限に抑えることができます。

Q8.インモードの痛みはどの程度ありますか?

痛みの感じ方には個人差がありますが、多くの方は以下のように表現されます。

  • 温かさから熱さを感じる感覚
  • 吸引による軽い圧迫感
  • ピリピリとした軽い刺激

なお、麻酔クリームの使用により痛みをさらに軽減することも可能です。極度に痛みに敏感な方は事前に相談することをおすすめします。

Q9.インモードの施術時間はどのくらいかかりますか?

クリニックの運営や施術範囲により異なりますが、初回はカウンセリング込みで90分〜120分程度です。

また、施術時間か一般的には以下の通りです。

顔全体60〜90分
部分的(あご下のみなど)30〜45分

比較的短時間で終了するため、忙しい方でも受けやすい治療です。

8.まとめ

「インモードは効果がない」、「インモードはやめた方が良い」といった声について、原因や対処法を検証しました。

インモードは他の施術と同じく万能な治療ではありません。しかし、適切な適応の方が正しい方法で施術を受けることで、非常に満足度の高い結果を得られる優れた治療法です。

「効果がない」「やめた方が良い」という声に惑わされることなく、この記事で解説した内容を参考に、自分にとって最適な選択をしていただければと思います。

まずは、信頼できるクリニックでの丁寧なカウンセリングを受け、自分の悩みや希望に最も適した治療法を見つけることから始めてみてください。正しい知識と適切な施術により、理想の美しさに近づくことができるはずです。

この記事が、インモードの効果に不安や疑念を持っている方のお役に立てば幸いです。

SNS Share

\ この記事をシェアする /