インモードは、高周波(RF)治療器として、小顔治療、たるみ改善、引き締め、脂肪減少などで人気です。
また、痛みやダウンタイムが少なく体験しやすい治療です。
この記事では、インモードの効果や効果発現までの期間、リスクや副作用、施術の流れまでくわしく解説します。
顔のたるみやシワ、ボディの膨らみなどに悩んでいる人は、インモードがおすすめできる治療法の1つです。
ぜひ、チェックしてみてください。
1.インモードは人気の高周波治療!効果やおすすめの人は?
1)インモードとは?
インモードは、イスラエルの「インモード社」が開発した複数の機能を搭載した複合型医療機器です。
皮膚を切らずに脂肪の減少や肌の引き締めを促進する施術です。
RF(ラジオ波)技術を用いて、真皮層に42〜43℃の高周波を照射することで、コラーゲンやエラスチンが生成されるようになります。
リスクの小さな方法で効果的かつ安全にリフトアップや小顔効果、美肌効果、顔やせ、痩身ができることから、人気施術となっています。
<インモード>
インモードはアプリケーターと呼ばれる専用機器(ハンドピース)を変えることで、さまざまな機能を発揮します。
しかし、一般的にインモードと言えば、高周波(RF)治療に使うインモードフォーマ(FORMA)とインモードミニFX、インモードボディFXを指します。
これらは、高周波エネルギーを皮膚の真皮層まで届け、線維芽細胞を活性化させることでコラーゲンやエラスチンを増やすことで、たるみなどを改善します。
また、熱エネルギーによって肌を引き締め、小顔効果や二重あごを改善します。
さらにボディでも使えるため脂肪の減少部分痩せも可能です。
<インモードフォーマ>
<インモードミニFX>
<インモードボディFX>
こうした特徴から、今ではインモードはとても人気の施術となっています。
ここで、インモードの効果と向いている人を整理します。
2)インモードの効果
- 小顔効果
顔の脂肪を減少させることでフェイスラインの余分な脂肪を減少させるスッキリとした輪郭を目指せます。施術後は顔全体が引き締まり、小顔効果が得られます。
- シワ・たるみの引き締め効果
脂肪燃焼効果と肌コラーゲンやエラスチンの生成を促進によって、肌の弾力がアップするとともにシワやたるみを内側から引き締めます。また、額や目元、口元などの小じわの改善も期待できます。
- 美肌効果
コラーゲン・エラスチンが増えることで肌質を改善できるため、毛穴の引き締めやトーンアップ効果が期待できます。
- 痩身効果
インモードボディFXによる脂肪燃焼で腹部や太もも、二の腕などの痩身効果が期待できます。
3)インモードがおすすめの方は?
インモードは次のような方におすすめです。
|
<参考記事>
顔のたるみの改善法!頬・目の下・口元・顎下・フェイスライン対策
顔のたるみに一番効果がある治療法!種類・タイプ別おすすめは?
たるみ治療におすすめの施術はどれ?種類や特徴を比較して解説!
2.インモードのフォーマ・ミニFX・ボディFXとは?メカニズムと役割
インモードには複数のアプリケーターが用意されており、代表的なものに「フォーマ」と「ミニFX」があります。
またFXには、「インモードボディFX」というアプリケーターもあり、ボディの痩身に使えます。
「フォーマ」と「ミニFX」、「ボディFX」には以下のような役割と効果があります。
また、最近ではフォーマとミニFXを同時に併用するインモードVリフティングと呼ばれる施術も人気です。
- インモードフォーマで肌のたるみ改善やハリアップ
皮膚を引き締める目的で使用されるアプリケーターで、主に顔の施術に適しています。
RFエネルギーで真皮層を刺激し、肌の小じわやたるみ、ハリ不足を改善します。
<インモードフォーマのメカニズム>
インモードフォーマは、肌を引き締めることに特化したアプリケーターです。
38~43°Cの間で設定可能な温度センサー(安全装置)が搭載されているので、熱傷(やけど)のリスクを最小に抑えながら効果の最大化を狙えます。
2)インモードミニFXで顔や顎の脂肪減少やむくみ解消
インモードミニFXは、脂肪層にアプローチするためのアプリケーターで、顔に使用されます。皮膚を吸引しながら高周波を照射することで、脂肪細胞を破壊し、むくみの軽減やフェイスラインの引き締めなどの小顔効果が期待できます。
<インモードミニFXのメカニズム>
インモードミニは、脂肪細胞を温め、2000ボルトのナノ秒高周波パルス波を瞬間的に流して、不必要な脂肪細胞を破壊します。
数を減らすのではなく破壊するため、リバウンドの心配がなく、効果が半永久的に持続します。
3)インモードボディFXでボディ痩身
脂肪減少と皮膚の引き締めを同時に行うボディ用施術です。
高周波(RF)エネルギーと高電圧電気刺激(HVP)を組み合わせ、脂肪細胞を破壊し、コラーゲン生成を促進することで、部分痩せとボディラインの改善を目指します。
インモードボディのメカニズムは、ミニFXと同様です。
4)インモードVリフト:フォーマXミニFXで相乗効果
インモードリフトは、フォーマとミニFXをかけ合わせた施術です。
メカニズムが異なる2つのアプリケーターを組み合わせることで、相乗効果を発揮して、より高い引き締め効果や小顔効果が期待できます。
インモードVリフティングは、インモードVリフト、インモードリフト、インモードリフティングと呼ばれることがあります。
<参考記事>
インモードリフティングは最先端の切らない小顔治療!効果とメリット
3.インモード体験の感想!動画も紹介
ナールス美容医療アカデミーの編集部や関係スタッフのインモード体験を紹介します。
また、インモードが全国で受けられるルラ美容クリニックの症例を紹介します。
1)ナールス美容医療アカデミー編集長富本のインモード体験
私はサカイクリニック62でインモードフォーマを体験しました。
痛みやダウンタイムはなく、受けやすい施術だと感じました。
施術直後にある程度の引き締めや小顔効果は感じられますが、劇的なリフトアップ効果は感じませんでした。
その後、数週間で緩やかな小顔効果を感じました。
RF治療に関しては、ボルニューマやオリジオキッスも体験しましたが、体感としては大きな差はないと思います。いずれも美容医療初心者の方にもおすすめです。
<参考>
2)美容ライター近藤奈緒さんの体験
美容ライターの近藤奈緒さんが、サカイクリニック62で実際にインモードを体験した感想を紹介します。
顔の施術とボディの施術、それぞれの体験をまとめました。
①顎下(顔)の施術体験
顎下の施術では、吸盤で吸われているような感覚があり、痛みはほとんどなく、心地よい温かさを感じます。
マシンが当たる際に少し苦しさを感じることもありますが、これは我慢できる範囲とのことです。
施術中は、マシンが当たりやすくなるため、あまり話さないほうが良いでしょう。
施術後、顎下は赤くなることがありますが、これは一時的なもので数時間で引いていくため、気軽に受けられる施術だと感じられます。
②お腹(ボディFX)の施術体験
お腹の施術(ボディFX)では、引っ張られるような感覚があります。顔の施術と同様に痛みはなく、不快感も少ないのが特徴です。他の施術と比較すると、インモードのボディFXは熱さをあまり感じず、引っ張られる感覚が強い点が異なるとのこと。
施術後には肌が赤くなることがありますが、これは一般的な反応で、人によってはかゆみを感じる場合もあります。
詳しくは、下記の動画で解説しているのでぜひご覧ください!
【インモード】韓国発!!日本でも大人気のインモードを体験!瘦身と小顔は叶う?
韓国で大人気!インモードで脂肪もセルライトも除去
3)ルラ美容クリニックのインモードVリフティングの症例
<提供:ルラ美容クリニック>
【症例】インモードVリフティング 【施術内容】手術なしの高周波処置で、タイトニング・肌質改善・脂肪破壊ができる! 【副作用・リスク】吸引性皮下出血:3〜7日、痛み・灼熱感:術中少しあり、メイク・洗顔・シャワー:当日、レチノール類(皮むけ、赤み出る)美容液、外服薬は前後2週間NG 【料金】インモードVリフティング 〜¥33,000 |
出典:ルラ美容クリニック公式サイト
4.インモードの効果はいつから感じられる?いつまで続く
1)インモードは施術後、いつから効果を発揮する
インモードの効果は、施術直後から引き締めを実感するケースもあります。
また、直後でなくても、施術後、数日経過すると実感される方も少なくありません。
しかし、一般的には、脂肪細胞の減少やコラーゲン生成には施術後、数週間かかります。
そのため、多くの方が本格的な効果を感じるのは、施術後、数週間経過した後です。
2)インモードの効果が持続する期間はどれくらい?
インモードによる脂肪細胞の減少やコラーゲン生成は半年程度の期間の変化と肌質改善が期待できます。
また、数ヶ月にわたって肌の引き締め効果が見込めます。こうしたことから、個人差はありますが、インモードの効果の持続期間は6ヶ月程度です。
3)インモードの効果を実感するには複数回の施術がおすすめ!
インモードは1回の施術だけでも肌の変化を感じる人はいますが、複数回施術するのがおすすめです。
初めての施術の後は、2週間に1回の施術を3回ほどおこなうと、肌に変化を実感する可能性が高まります。
その後、半年に1回のペースで施術すると、効果が持続しやすいでしょう。
施術の持続期間をさらに延ばすためには、定期的に通うのがおすすめです。
可能であればその後も半年に1回ペースで施術するのが効果的です。
4)インモードの効果を感じられない人もいる?
インモードは、施術後すぐに効果が現れないこともあるため、効果がないと感じることもあります。
しかし、ほとんどの場合、施術後、数週間で効果を実感します。それでも、劇的な変化を感じることがないため、「効果が無い」と判断する方もいます。
インモードに限らず高周波によるたるみ改善効果や小顔効果は、比較的ゆっくりなので、あらかじめ過度な期待を持たないことも大切です。
5.インモードのメリットは?
インモードのメリットを5つに分けて紹介します。
1)注射やメスが不要な「非侵襲的」治療
インモードは高周波(RF)エネルギーを使用した治療で、注射やメスを使わずにリフトアップや脂肪溶解が可能です。
麻酔の必要もなく、ダウンタイムが短く身体への負担が少ない点が大きなメリットです。
2)顔のリフトアップ・たるみ改善に効果的
RFの熱エネルギーが皮下脂肪と真皮層にアプローチすることで、
- 脂肪を溶かす
- コラーゲン生成を促進する
という二重の効果が得られ、小顔やリフトアップに優れた結果をもたらします。
特にフェイスラインのもたつき・頬のたるみが気になる方におすすめです。
3)ボディの部分痩せにも対応可能
インモードは顔だけでなく、お腹・二の腕・太もも・ふくらはぎ・背中などの脂肪が気になる部位にも対応しています。
ミニFXやボディFXといったアプリケーターを用いることで、脂肪溶解+引き締め効果が得られ、部分痩せが可能になります。
4)短時間で施術が完了し、通院しやすい
施術時間は1回あたり30〜60分程度と短く、通院やスケジュールの調整がしやすいのも魅力です。
数回の施術で効果を実感できるケースが多く、日常生活に支障をきたしにくい点が人気の理由です。
5)肌質改善や毛穴の引き締め効果も期待できる
高周波の熱刺激により、真皮層のコラーゲン再構築が促進されるため、
- 肌のハリ感アップ
- 毛穴の引き締め
- 肌のキメ改善
など、美肌効果も同時に得られるのが他の痩身治療との大きな違いです。
6.インモードのデメリット
インモードはデメリットが少ない施術です。
しいて挙げるなら次の5つです。
1)施術中に「痛み」や「熱さ」を感じることがある
インモードは、RF(高周波)エネルギーを最大43℃前後の熱で皮下に届ける施術です。
この際に皮膚を軽く吸引しながら熱を与えるため、吸引の圧迫感や熱感による痛みを感じる人もいます。
多くはありませんが、「痛みに敏感な方」「熱さに弱い方」にとっては、苦痛に感じる場合があります。
<ナールス美容医療アカデミー編集長コメント> 私自身以外に数名のインモードの施術に立ち会いましたが、苦痛だと感じた方はいませんでした。これについて、過度な心配は不要です。 |
2)吸引による内出血・赤みなどのダウンタイムが生じる可能性
吸引を伴う施術のため、施術直後に赤みや軽度の腫れ、内出血が生じることがあります。
あご下や頬など顔周辺では内出血が目立ちやすいケースもあり、メイクでカバーが必要になることも。
症状は通常2~7日で自然に引きますが、翌日の外出予定などがある場合は施術時期を調整しましょう。
<ナールス美容医療アカデミー編集長コメント> 私の場合は、ダウンタイムはほぼありませんでした。しかし、先ほど紹介した近藤奈緒さんは、赤みが目立ちました。 この点は注意が必要だと思います。 |
3)効果を実感するまでに複数回の施術が必要な場合がある
インモードは1回でもリフトアップ効果を実感できることがありますが、脂肪減少や肌の引き締め効果は数回施術してこそ最大化される傾向があります。
「即効性」を重視したい方には、ヒアルロン酸や糸リフトなど他の施術との併用が必要なケースもあります。
<ナールス美容医療アカデミー編集長コメント> 私の場合は、ダウンタイムはほぼありませんでした。しかし、先ほど紹介した近藤奈緒さんは、赤みが目立ちました。 この点は注意が必要だと思います。 |
4)施術できるクリニックが限られている
国内ではインモード機器を導入しているクリニックがまだ限られており、都市部以外では取り扱いがないこともあります。
そのため、「最寄りにクリニックがない」「通院が難しい」などの不便さが生じる場合も。
また、メニュー内容・価格もクリニックによって大きく異なるため、比較検討が重要です。
<ナールス美容医療アカデミー編集長コメント> 最近ではインモードが人気なので導入するクリニックが増えつつあります。中でも全国展開を進めているルラ美容クリニックには24院でインモードが導入されています。(2025年8月現在) |
5)まれにやけどや色素沈着のリスクもある
高周波の熱エネルギーを利用する施術のため、過度な照射や体質によっては軽いやけど・色素沈着が起きる可能性もゼロではありません。
特に肌が敏感な方や色素沈着しやすい体質の方は、施術前に医師との十分なカウンセリングが必要です。
7.インモードの施術の流れと注意点
インモードの施術の流れは次の通りです。
1)カウンセリング予約
まずは、インモードを取り扱う美容クリニックに電話・WEB・LINEなどでカウンセリング予約を取ります。
事前に、クリニックの公式ページで施術内容や価格、対応部位を確認しておくとスムーズです。
また、モニター募集や初回キャンペーンがあるクリニックも多いため、事前に調べておくとお得です。
なお、全国対応可能なクリニックはルラ美容クリニックです。
2)医師またはカウンセラーによるカウンセリング
来院後は、肌状態や脂肪量、悩みの部位を確認しながらカウンセリングが行われます。
ミニFX(脂肪溶解)かフォーマ(引き締め)のどちらが適しているか、併用したほうが良いか、他の治療が良いかなどがここで判断されます。
また、施術リスク、効果の見込み、料金、治療回数の目安などが説明されます。
なお、医師が直接対応するクリニックもあれば、カウンセラー+医師チェックの2段階の施設もあります。
3)施術前準備・洗顔
施術に入る前に、メイク・日焼け止めなどをオフします。多くのクリニックでは、パウダールームがあり備え付けのクレンジングや洗顔料があります。
インモードの施術は、原則、麻酔不要ですが、痛みに不安がある方には表面麻酔クリームの塗布が選べるクリニックもあります(別料金の場合あり)。
なお、日焼け直後、肌荒れや妊娠中の方は、施術を受けられない場合があります。
4)インモード照射施術
専用のアプリケーター(ミニFX/フォーマなど)を使用し、RF(高周波)を照射しながら軽く吸引する施術が行われます。
施術中の感覚としては、温かさ・吸引される圧迫感・部位によっては軽い痛みを感じることもあります。なお、痛みが強い場合は出力調整が可能です。
施術時間の目安は、次の通りです。
顔:20〜30分前後
体(例:二の腕・お腹など):30〜60分程度
5)アフターケア・帰宅
施術終了後は、すぐに帰宅可能です。ダウンタイムはほぼなし〜数日間の赤みや内出血がある程度です。
- 洗顔・メイクは当日からOK(※一部クリニックでは翌日からを推奨)
- シャワー・入浴は当日可、ただし長湯・激しい運動は控えるようにしましょう。
- 保湿・UVケアは継続してしっかり行うことが重要です。
8.インモードの施術費用の相場
インモードの施術費用は、保険適応外となるためクリニックによって幅があります。
また、使うアプリケーターの違い、組み合わせ、施術部位、施術時間の違いで料金が異なります。
インモードの料金幅は、1回あたり1万5千円〜10万円が一般的です。
クリニックによって、初回お試しキャンペーンやモニター制度、回数割引、紹介割引をおこなっているところもあるため、チェックしておくことでお得に施術を受けることが可能です。
<参考記事>
【2025年】東京のインモードがおすすめの人気クリニック10選!口コミ・評判は?
URL未定
9.インモードに関するよくある質問
Q1.インモードはどんなクリニックで受けるのがおすすめですか?
インモードを受けるクリニックを選ぶポイントは次の通りです。
- 医師の実績・専門性が十分で実施体制が整っている
身体や顔の輪郭形成、たるみ改善には、美容皮膚科や形成外科医が監督・実施するクリニックが安心です。また、インモードの実績があり日本人の顔に合わせたプロトコルを導入しているクリニックなら安心です。
- カウンセリング・プランニング重視のクリニック
相談時に肌状態や目的、ライフスタイルを考慮して適切な施術(例:Forma、BodyFX、Morpheus8など)を複数提案してくれるクリニックがおすすめです。
- 料金体系が透明でリーズナブル
料金体系が明確でリーズナブルなクリニックがおすすめです。
初回割引、回数割引、キャンペーン、モニター制度やオプション料金の有無を確認しましょう。
- 口コミ・評判が良い
口コミで全てわかるわけではありませんが、インモードの口コミや評判が良いクリニックがおすすめです。
- 立地・アクセス・アフターケアが良い
インモードは複数回施術を受けることを想定して、通いやすさや充実したアフターケア、次回予約の柔軟性があると継続しやすく安心です。
Q2.インモードのアプリケーターの種類と期待できる効果は?
インモードには、フォーマやミニFX以外にもたくさんのアプリケーターがあります。
アプリケーター名 | 期待できる効果 |
ミニFX | フェイスラインの脂肪破壊、たるみ改善 |
フォーマ | たるみ除去、シワ改善 |
ボディFX | ボディの脂肪破壊、セルライト除去 |
ルメッカ | シミや赤みの軽減 |
フォーマプラス | ボディのセルライト除去、ボディラインの形成 |
モフィウス8 | たるみの改善、引き締め、ニキビ跡 |
ダイオレーズXL | 長期減毛効果 |
フェイスタイト | たるみの改善、引き締め |
ボディタイト | たるみの改善、引き締め |
フォーマV | 膣の引き締め |
フラクトラ | 肌の凸凹改善、シワの改善 |
フラクトラV | デリケートゾーンの黒ずみ改善 |
Q3 インモードのハイフとの違いは?
インモードもハイフもリフトアップや引き締め、たるみ改善に使われる施術ですが、アプローチする皮膚の深度や使うエネルギーや仕組みが少し違います。
インモードは高周波(RF)の熱で、肌の浅い層から中間層をじんわり温めて引き締めや脂肪ケアを行います。刺激が少なく、リラックスしながら受けられるのが特長です。
一方、ハイフ(HIFU)は超音波を使い、より深い層(筋膜)まで熱を届けて、しっかりとしたリフトアップ効果を狙います。効果が高い分、痛みを感じることもあります。
やさしく肌を整えたい方にはインモード、より強い引き上げを求める方にはハイフがおすすめです。どちらが合うかは肌の状態やお悩みによって変わるので、まずはカウンセリングで相談してみると安心です。
<参考記事>
ハイフ(HIFU)とは?効果・特徴・安全性から機種まで大公開!
Q4. インモードとボルニューマの違いは?
インモードもボルニューマも高周波治療器です。
インモードはバイポーラ型のRFで狭く浅い範囲で効果を発揮します。
脂肪層の破壊と皮膚表面に近い部分の引き締めが効果的です。たとえば、顎下が脂肪の重さでたるんでいる方などにおすすめです。
一方、ボルニューマはモノポーラ型のRFで、皮膚の浅いところから深い層まで広範囲に熱を加えることが可能です。
そのため、加齢によりお顔がたるんできた方には、表皮と真皮をしっかりと引き締めることができるボルニューマがオススメです。
<参考記事>
最新たるみの高周波治療「ボルニューマ」の効果・メリットと副作用
Q5.インモードと併用がおすすめの施術は?
インモードと併用がおすすめの施術は、お一人お一人の肌状態や希望で異なります。
例えば、糸リフトやヒアルロン酸、水光注射、脂肪溶解注射などがあります。
クリニックで希望や悩みを伝えて、相談しましょう。
Q6.インモードと脂肪吸引ではどっちの効果が高いですか?
効果の高さ、即効性は、インモードより脂肪吸引が勝ります。
一方、脂肪吸引は、傷や長いダウンタイムといったリスクもあります。
効果と安全性のバランスを考えて、クリニックで相談の上、自分に合う方を選びましょう。
Q7.インモード施術が向かない人は?
インモードの施術を向かずにおすすめできない方は、次のような方です。
- 極端に痛みに弱い人・熱刺激に敏感な人
インモードは吸引+高周波の熱を使うため、施術中に「熱い・痛い」と感じることがあります。痛みや圧迫に非常に敏感な方には不向きで、不快感やストレスを感じやすい可能性があります。
- 即効性だけを求める人や1回で劇的な変化を望む人
インモードは1回で効果を実感する人もいますが、最大の効果を得るには3〜5回の継続が基本です。
「1回で劇的にフェイスラインを変えたい」などの即効性を求める人には、糸リフト・脂肪吸引などの他の施術の方が適する場合もあります。
- インモードだけでキレイになれると思う方
美や肌老化の予防は、インモードなどの美容医療だけではなく、バランスの良い日常生活、正しいスキルケアやエイジングケアが大切です。インモードだけ美肌になれると思う方にはおすすめできません。
Q8.インモードの施術を受けられない場合は?
インモードの施術は、次の方は受けることができません。
|
また、次の方は施術に注意が必要です。
|
これに該当する場合は、診察時に必ず医師にご相談ください。
10.まとめ
インモードのメカニズムや効果からメリット・デメリット、料金など幅広くご紹介しました。
インモードは、RF(高周波)エネルギーを用いた医療機器による非侵襲的(切らない)リフトアップ・脂肪溶解・肌引き締め治療です。
アメリカFDA承認の美容機器で、日本でも小顔治療・たるみケア・部分痩せ治療として人気が高まっています。
そんなインモードにはメリットだけではなくデメリットもあります。
また、施術前後の注意や施術を受けられない場合もあります。
インモードの施術を受けたい方は、しっかりその効果と安全性についてもご理解ください。
この記事がインモードに興味のある方のお役に立てば幸いです。
SNS Share
\ この記事をシェアする /