中浜医院
院長中浜 力 先生
・日本感染症学会評議員
・認定内科医
・感染症専門医・指導医
・院内感染専門医(ICD)
一般内科や小児科を診療されていて、特に呼吸器疾患(胸の病気、咳、息切れ、喘息など)や感染症(発熱、風邪、気管支炎、肺炎、各種化膿症など)をご専門とされています。
論文執筆や学会活動など学術的に幅広く活動されているだけでなく、地域医療にも非常に力を入れられていて、ご自分のクリニックを中心に100m範囲に住んでおられるご家族3世代の健康全てに責任を持つ覚悟で、お父様からクリニックを継がれました。
日本呼吸器学会の「成人市中肺炎診療ガイドライン」に、プライマリケア医の立場から制作に参画
■病院情報
大阪市旭区中宮2-15-3
TEL:06-6951-0759
大阪メトロ 谷町線「千林大宮駅」から徒歩10分です。
1.性器ヘルペスとは?
性器ヘルペス(Genital Herpes Simplex Virus Infection)は、単純ヘルペスウイルス(HSV)による性感染症です。
英語の「Genital Herpes」の頭文字を取って「GH」と呼ばれることもあります。
性器やその周り、お尻に、痛みやかゆみ、⽔ぶくれなどを発症するのが主な症状です。
男性では淋菌感染症、性器クラミジア感染症に次いで、女性では性器クラミジア感染症の次に多い性感染症です。
ほかの多くの性感染症との違いは、ウイルスを完全に死滅させることができないので完治が難しく、再発のリスクがあることです。
免疫力が落ちている⾵邪や発熱時、⽣理、疲れがある際などに再発のリスクが高くなります。
もちろん、正しい知識を持ち対策を行うことで症状のコントロールや再発予防は可能です。
この記事では、性器ヘルペスの原因・症状と予防・治療法、再発予防法についてご紹介します。
性器ヘルペスには、ほかの性感染症とは異なった問題があります。
まず1つ目は、根治が困難で再発を繰り返すため、患者さんにとって精神的苦痛が大きいことです。2つ目は、感染しても無症状でウイルスを排出している場合が多く、気づかないままに他者を感染させてしまうリスクがあることです。また、もし妊婦が性器ヘルペスに感染し、出産時にウイルスを排出していた場合には、重篤な新生児ヘルペスに感染させてしまうことがあります。そのため、可能な限り予防に努めることと、一旦、感染してしまったら再発のリスクを減らしたり、再発した場合の対策を講じることが大切です。この記事を参考に、性器ヘルペスへの理解を深めていただければ幸いです
2.性器ヘルペスの原因と感染経路
1)原因となる単純ヘルペスウイルス
性器ヘルペスの原因となる単純ヘルペスウイルスは、Ⅰ型とⅡ型の2種類があります。
かつては、口、手指などの上半身に感染するのは主にⅠ型、性器に感染するのは主にⅡ型と考えられていましたが、現在は性器からもⅠ型ヘルペスが分離されることがわかっています。
<単純ヘルペスウイルスのⅠ型と2型の違い
Ⅰ型単純ヘルペスウイルス | Ⅱ型単純ヘルペスウイルス | |
初感染の症状 | 重い | 軽い |
再発時の症状 | 軽い | 重い |
再発頻度 | 少ない | 多い |
好発部位 | 口唇に多い | 性器に多い |
重複感染 | 重複で無症状化 | Ⅱ型からⅠ型はない |
2)主な感染経路は性行為
性器ヘルペスの主な感染経路は、オーラルセックスやアナルセックスを含む性行為、キス、頬ずりなどです。
感染者が保有する単純ヘルペスウイルスが、皮膚や粘膜などにできた目に見えないほどの小さな傷から感染します。
女性は、性行為時の摩擦により膣内の粘膜に微細な傷ができやすいので、男性よりも感染リスクが高い傾向にあります。
3)感染経路は性行為以外も
性器ヘルペスは、性行為以外からも感染することがあります。
たとえば、ウイルスが付着した便座やタオル、食器を経由して感染します。
また、感染した母親の唾液を経由して乳幼児に感染することもあります、
しかし、プールや温泉など、水を介しての感染はほとんどありません。
3.性器ヘルペスの症状
1)初めての感染の症状は?
潜伏期間は、2〜10⽇ほどです。男女で症状が少し異なり、一般的には女性のほうが強い症状がでます。
男女ともに初めて感染した場合は、耐えきれないほどの激痛をともなうことが多く、排尿困難や歩行困難になることもあります。
しかし、感染に気づかないほど症状が軽度な場合や、症状が出ないこともあります。
具体的には、次のような症状がでます。
- 高熱がでる
- 陰部にかゆみをともなう水ぶくれが多数できる
- 陰部に痛みをともなう潰瘍ができる
- 排尿痛がある
- 少量の尿道分泌物もでる
- 口のまわりに赤茶色の水ぶくれができる。
- アナルセックスで、肛門周囲や直腸粘膜にも症状が現れる
- 足の付け根(鼠径部)のリンパ節の腫れ、圧痛がある
2)再発の場合の症状は?
やっかいなことに一度単純ヘルペスウイルスに感染すると、死滅せず生涯にわたり同じ神経部位に潜伏します。
そして、風邪や他の病気、過労、ストレスなどで免疫⼒が落ちた時に、再発します。
再発前には、次のような前兆があります。
- ⽔ぶくれができる前に、性器にチクチク・ヒリヒリといった違和感がある
- 太ももや⾜のつけ根などにビリビリといった神経痛がある
- 腰がつるような痛みを感じる
一般的には、再発時の際には、初めての感染の場合と比較して、症状は軽くなり1週間以内で症状が消えることが多いです。
4.性器ヘルペスの患者数の動向
平成30年のデータでは、性器ヘルペスの患者数は、男性3,584人、女性5,544人で女性が約60%を占めています。
女性の患者数が多いのは、重症化しやすいため検査を受ける患者が多いことが一因と推察されます。
年代別では、男性では40~44歳、女性では25~29歳が一番多い年齢層です。
また、男女ともに、60歳以上の年齢層でも患者数が多くなっています。
これは、高齢で免疫力が低下して再発するからと考えられます。
<参照元>
NID国立感染症研究所 性器ヘルペスウイルス感染症の発生動向、2019年
5.性器ヘルペスの予防法
性器ヘルペスに限らず、性感染症の予防の基本は、直接の粘膜の接触を避けることと性行為のパートナーを限定することです。
1)必ずコンドームを使う
性器ヘルペスの予防の基本は、性行為の際にコンドームを適切に使って、粘膜の直接の接触を避けることです。
オーラルセックス(口腔性交)・アナルセックス(肛門性交)の場合もコンドームを使用しましょう。
なお、性器ヘルペスの症状が出ている間は性行為を控えましょう。
また、口唇ヘルペスをもっている場合、口腔性交は控えましょう。
2)パートナーを限定する
不特定多数の相手と性行為は、性器ヘルペスに感染したり、あるいは感染させるリスクが高まります
パートナーを限定することが重要な予防法です。
6.性器ヘルペスの検査
性器ヘルペスの感染を特定するためには、いくつかの検査を組み合わせます。
それには視診とウイルス検査、血液検査があります。
症状がある場合は、患部の水疱などの病変部から検体を採取してウイルスそのもの(抗原)を調べます。
一方、症状がない場合は、採血して抗体検査を行うことにより、血液中の単純ヘルペスウイルスに対する抗体を調べます。
しかし、どの検査方法をとっても、ヘルペスウイルスを100%確定することはできません。
特に、抗体検査はあまり意味がないと考えられています。
なぜなら、口唇ヘルペスと性器ヘルペスの区別がつかないことや水痘(みずぼうそう)や帯状疱疹に罹患したことがある場合も陽性となることも少なくないからです。
また、実際に単純ヘルペスに感染していても半年以上症状が出ていないと、ウイルスが検出されず陰性になることがあるからです。
このように、性器ヘルペスはほかの性感染症に比べて検査による確定診断が難しいのです。
7.性器ヘルペスの治療と再発予防
性器ヘルペスの治療は、初感染と再発の場合で異なります。
いずれの場合も保険診療で治療が可能です。
1)初感染の治療
- 症状が軽い場合
性器ヘルペス感染の症状が軽い場合は、抗ヘルペスウイルス薬の内服薬で体の中にウイルスが増えるのを防ぎます。
水ぶくれがある場合には、通常、5日分〜10日分処⽅されます。
⽔ぶくれが治まっても、神経内でウイルスが増殖しているので、最後まで飲み切りましょう。
<性器ヘルペスの初感染の内服薬>
一般名 | 製品名 | 用法・用量 |
バラシクロビル錠 | バルトレックス®500㎎ | 1回1錠1日2回を5~10日間 |
ファムシクロビル錠 | ファムビル®250㎎ | 1回1錠1日3回を5~10日間 |
アシクロビル錠 | ゾビラックス®200㎎ | 1回1錠1日5回を5~10日間 |
この3つの薬剤は1日の服用回数が異なるだけで、治療効果は同程度です。
バラシクロビル錠は、1日2回の服用で済むため飲み忘れのリスクが少ないです。
- 症状が重い場合
初感染で、患部の痛みが激しく排尿もできないほどであったり、頭痛や高熱が続くなどの全身的な症状があるときには、病院に入院して抗ヘルペスウイルス剤「注射用アシクロビル5㎎/kg/回」を1日3回、8時間ごとに1時間かけて7~10日間点滴します。
2)再発時の治療
抗ウイルス薬の内服薬(バラシクロビル錠、ファムシクロビル錠、アシクロビル錠のいずれか)を5日間投与するのが一般的です。
性器ヘルペスの再発時は、発症してから24時間以内に服用を開始しないと効果が得られません。
3)再発予防
性器ヘルペスの再発は、患者さんの心身の苦痛が大きく、家族に感染させてしまうリスクがあります。
そのため、今では一定の条件を満たせば保険適応で予防ができるようになりました。
局所の違和感や神経痛様の痛みなどの兆候が現れた際に、服用することで再発予防が可能となり、患者さんのQOL向上も期待できます。
待機的再発抑制療法
再発頻度が1年に3回以上で、再発の初期症状(ピリピリ・ムズムズなどの前駆症状)を正確に判断できる方は、保険適応が可能です。
治療は、抗ウイルス薬を2回内服するだけです。
ファムシクロビル錠を初期症状発現6時間以内に4錠服用します。
その後、1回目の服用から12時間後に4錠服用で終了します。
医療機関に行かなくても、再発の早い段階に患者さんの自己判断で治療できることで、症状が改善するまでの期間、ウィルスが消失するまでの期間の短縮が可能です。
服用後は、医療機関を受診し、次回の再発時用にファムシクロビル錠を処方してもらい携帯しておくと、次の再発にも備えることができます。
再発抑制療法
再発頻度が年6回以上の方は保険適応になります。
バラシクロビ錠を1日1錠ずつ毎日1年間服用し、その後は休薬します。
休薬期間中に再発が起こるかどうかによって、再発抑制療法の再開の必要性を評価します。
自費診療
今、挙げた2つに該当しない場合でも、自費診療で再発予防の治療は可能です。再発が不安な場合や早く再発抑制療法を受けたい場合は、医療機関で相談してみましょう。
8.再発予防や感染予防のために日常生活でできること
性器ヘルペスの感染者自身や同居する家族のために、日常生活でできることをまとめてみました。
1)患部を清潔に保つ
性器ヘルペスの症状がでている時は患部を清潔に保つため、ボディソープや⽯鹸をよく泡立て、やさしく洗いましょう。
強く洗うと傷口が深くなるので注意しましょう。
また、⽔ぶくれの中にはウイルスがたくさんいます。患部に触れた手は、石けんでしっかり洗ったり、アルコールで消毒しましょう。
2)タオルは共有しない
洗顔タオルやバスタオルは、家族とも共有しないようにしましょう。
また、洗顔タオル、バスタオル、下着は洗濯・乾燥で清潔にし、付着したウイルスを除去しましょう。
3)トイレの便座は使用後に消毒を
性器ヘルペスの症状が性器やお尻に出ている場合は、便座に触れないように注意しましょう。
また、使⽤後はエタノールで消毒しましょう。
4)症状がある場合の性行為は控える
性器ヘルペスの症状がある場合は、性行為は控えましょう。
また、症状が出ていない場合も性行為時は、コンドームを使いましょう。
5)バランスの良い日常生活を
性器ヘルペスの再発を予防するために、栄養のバランスがとれた⾷事を摂りましょう。特定の食べ物で再発を防ぐことはできませんが、免疫抗体の材料となるアミノ酸の積極的な摂取がおすすめです。
アミノ酸は、たんぱく質の源なので肉類や魚、卵、大豆食品をバランス良く摂ることがおすすめです。
ビタミンが豊富な野菜や果物のほか、ミネラルも積極的に摂りましょう。
さらに、質の高い十分な睡眠も疲労回復に大切です。
6)ストレス発散の機会をつくる
症状がない場合も再発予防のために適度な運動をしたり、趣味などでストレス発散の機会をつくりましょう。
無理に何かをしなければと思うとかえってストレスになるので、気軽に楽しめることを気楽にやりましょう。
7)紫外線に注意
紫外線を浴びることで免疫が下がるので、性器ヘルペスの再発予防のためには紫外線を浴びない工夫をすることも大切です。
特に、高齢になるほどリスクが高まります。
春や夏の日中の外出を控えたり、日焼け止めを塗る、帽子や衣類で紫外線をブロックするなどで対策しましょう。
9.性器ヘルペスに関するよくある質問
Q1.抗ヘルペスウイルス薬の塗り薬は治療効果はないのですか?
抗ヘルペスウイルス薬の塗り薬を使うことで、⽪膚・粘膜の表⾯におけるウイルスの増殖を抑えられます。
しかし、体内や神経でウイルスは増殖するため、経口の抗ウイルス薬が治療の中心で、塗り薬の治療は補助的な役割になります。
Q2.治療や再発予防のための市販薬はありますか?
性器ヘルペスの治療薬や再発予防の市販薬はありません。
すべて、医療機関で処方される医療用医薬品です。
Q3.性器ヘルペスと帯状疱疹はどう違うのですか?
帯状疱疹もヘルペスウイルスが原因ですが、「水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルス」という、単純ヘルペスウイルスとは異なるタイプのウイルスです。
水痘・帯状疱疹ウイルスに感染すると、最初は水疱瘡(みずぼうそう)として発症します。 水疱瘡の治癒後も、ウイルスは体内に潜伏します。
そして、疲れやストレス、加齢などによる免疫低下が起こると、再び活発化して、帯状疱疹として発症します。
Q4.妊娠や出産への影響を教えてください。
妊婦の抗ヘルペスウイルス薬の服用は可能ですが、長期追跡のデータがなく、胎児への安全性が確認できていません。
幸いにも妊娠期間中に初めて感染したり、再発したりしても、胎児に感染することはほとんどないと考えられています。
ただし、出産時に症状が出ている場合や、出産1か⽉前に初めて感染し症状が出た場合などは、⾃然分娩では新生児に感染することがあるので帝王切開が勧められています。
妊娠している場合や出産が近い場合は、産婦⼈科の医師に相談しましょう
Q5.妊娠中で私は感染していませんが、パートナーが感染しています。気をつけることは?
パートナーが感染していることがわかった場合、産科や産婦人科で医師に伝えましょう。
パートナーに症状がある場合は、性行為は控えましょう。
症状がない場合でも感染のリスクがあります。
妊娠後期は性行為を控えましょう。
妊娠前期でも必ず予防のためにコンドームを使い、口腔性交は控えましょう。
10.まとめ
性器ヘルペスの原因や症状と予防、検査、治療法、再発の対策についてご紹介しました。
性器ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスに感染している人との性行為をはじめとする直接の皮膚接触によって感染する性感染症です。
性器ヘルペスの大きな問題は、一旦、感染するとウイルスを排除できないので再発リスクがあることです。
また、自覚症状が出にくいこともあり、意図せずパートナーに感染させてしまうリスクがあることです。
一方、感染の心当たりがある場合は、早く医療機関を受診して検査・治療を受けることが大切です。
ぜひ、性器ヘルペスに対する知識・理解をもって正しい対策を行いましょう。
SNS Share
\ この記事をシェアする /